利用者のブログ・キャンプレポート "久多の里オートキャンプ場" の感想やレポート、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に、ブログをまとめて紹介させていただいています。
6(なるべく実際の利用月を表示しています) ブログピックアップ更新:2021年02月11日• 虫が苦手な方は画像をスルーしてください。
川・山はキャンプ場ではありませんので事故等においての責任は負えません。
不思議~。 2019年10月現在の料金体系 日帰り 宿泊 車両代一台 施設利用料大人 施設利用料三歳以上 テントサイト ¥1500 ¥2500 ¥500 ¥500 ¥500 電源サイト なし ¥3500 ¥500 ¥500 ¥500 久多の里オートキャンプ場のサイト写真 全体のイメージは入り口から受付まで行くのに3分の1程度あって左右に川サイトと山側サイト。 自分のサイトが決まったらこの場所からは車を動かし自サイトの中に車は置けるので荷物の積み下ろしも楽ちんです。
11でも、川はとても綺麗で小さな魚やおたまじゃくしなどたくさんいました。
大阪方面:名神高速経由で約2時間。
タバコのポイ捨て、直火は厳禁です。
福井県に釣りに行ったり海水浴・キャンプに行くのにも相当通った道ですが、このキャンプ場の存在は知りませんでした。
下は崖だし・・・。
キャンプ場の下には綺麗な川がありますので、水遊びも出来ます。
ホンマに一泊でも行ったら良かったですわ。
ブログは利用日の近い記事や、わかりやすい記事をピックアップ キャンプ場の感想やレポート記事、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に紹介させていただいています。
管理棟にサンダルが売っていたのでよかったのですが、流される方は多いみたいでサンダルも最後の一つでした。
モチ、我が家は冷やかしだけですが・・・ でも手ぶらで帰る訳にはいかないので、コレだけ貰ってきましたw <久多の里AC 施設紹介> 管理棟 11時チェックインですが、先客がいなければ9時でもイイみたいです。
11久多の里オートキャンプ場に来た感想 久多の里オートキャンプ場は京都市内と福井県を結ぶ367号線から少し奥に入ったところにあります。
ガはとても大きく長女は「嫌や・・・ガ嫌や・・・」と半泣きになっていましたが トイレに行かないわけにはいかないので ママ「大丈夫!太った蝶やと思いっ!」 長女「太った蝶・・・・・ふふ 笑 」 こんな感じで夜のトイレは気合と根性がいるトイレでした。
この黒い点々・・・すべて蚊なんです・・・・。 なぜか一つのトイレに大量の蚊。 京都市内からも近い、サイト数も多い、夏場は涼しい、水遊びも出来る・・・ なのにいまいちメジャーなキャンプ場じゃないのは、やはりキャンプ場へ続く あの狭小道路のせいかも・・・ 奈良のも狭小道路でしたが、アクセス面だけでも 改善されたら、ともにもっと人が集まるんじゃないでしょーか。
3和式水洗トイレが洋式水洗トイレに改装されました。
施設概要 気軽なデイキャンプから本格的なロングステイまでひろびろ快適空間。