そういう中においては、失業率や有効求人倍率等々、非常に重視してきたわけでございますが、今は、とにかく皆さんが働く場を失うことがないように、事業が継続できるように、これからも全力を尽くしていきたいと、こう思っています。 学校の再開の状況や、子供たちや保護者はもとより、社会全体の影響を見極めつつ、慎重に検討していきたいと思います。
18第二は、前向きな変化はできるだけこれからも続けてほしいということであります。
もちろん、大変大切なことですから、拙速な議論は避けなければいけませんし、今の状況等もどのように考えていくかということも大切なことなのですが、しっかりと深く議論をしていきたいと思っています。
医療機関へ優先的に不織布マスクを配布する など、きちんとした理由があります。 強い使命感で頑張っている医療従事者や家族への差別など決してあってはならない」と訴えました。
その上で、感染症の影響が長期化していることも踏まえ、家賃負担を軽減するための給付金も新たに創設いたします。
安倍総理が病気を理由に突然辞任を表明した。
だが自らが主導した東京五輪の1年延期が実現する前に退陣することは、「コロナに打ち勝った証として」と発言した以上、コロナに敗れての退陣と受け取られることはあり得る。 (安倍総理) 現在、大会を主催するIOC(国際オリンピック委員会)、そして大会組織委員会等が来年夏の開催に向けて精力的に準備を進めているというふうに承知をしておりますが、新型コロナウイルスとの闘いは長期戦も覚悟しなければならないと思っています。 私は第二次安倍政権のロードマップは東京五輪と共にあったと考える。
10緊急事態宣言が一部地域で継続となり、学習に地域間で差が生じざるを得ない情勢かと思います。
その中で、今、おっしゃったようなことは100を超える業態においてガイドラインを作っていただきました。
10万円の給付については、この措置を決定した段階から総務省と、あと地方自治体には準備をあらかじめ進めてもらいました。 9月入学についてお伺いします。
18(内閣広報官) それでは、次の御質問を頂きます。
全てをかつてに戻した途端、あっという間に感染が拡大する。
それについて様々な議論があるというふうに承知しておりますが、これは正に専門家の尾身先生から御紹介を頂きたいというふうに思いますが、いずれにいたしましても、現在の感染者数、もちろんこれだけの数の方が亡くなられたことは本当に痛ましいことでありますし、心から御冥福をお祈りしたいと思いますが、我々も欧米と比べて相当小さく抑え込まれているこの水準の中において何とか終息させていきたいと思っています。 マスクは配られれば文句なしで着用してない人は入店拒否出来るし 1人につき10万とか普通に感謝だし 芸能人が動画上げてきゃー。 先ほど総理も次なる流行のおそれは常にあるとおっしゃいました。
8安倍総理が「1年延期」を主導したのだから、まずは「コロナに打ち勝つ」ことに全力を上げるだろうと思っていたが、どういう訳かコロナ対策を陣頭指揮する姿が見えない。
フーテンは「シニア」とか「高齢者」より「老人」や「年寄」と言う言葉が好きだ。
『新たな日常』をつくりあげるという極めて困難なチャレンジに踏み出すが、国民の協力があれば、必ず乗り越えられると確信している」と強調しました。 今、アメリカと中国がウイルスなどをめぐって激しく対立しているわけですけれども、日本はどっち側につくのでしょうか。 そして、家族、地域でお互いに助け合う。
20フーテンもテレビ局に所属していた頃胸に秘めて書かなかった事実がいくつもある。
総理の演説・記者会見など• それでは、星野(ほしの)さん。
(内閣広報官) それでは、次の問いに進みます。 辞任会見を見る限り安倍総理が職務を果たせないほど深刻な状態にあるとは見えず、本人の説明も、新しい薬で持病に改善の効果は認められたが、コロナ禍が深刻になった時に正しい判断ができずに迷惑をかけることのないよう辞任するというものだった。 いろいろな対策、ここでたくさんいいことをやりますという話を聞きましたけれども、それがものすごく時間がかかっている。
6(記者) 毎日新聞の笈田と申します。
いわゆる夜の街のクラスターを防ぐために、様々な自粛もお願いしているのですが、相当程度、自粛もしていただき、また、人通りも相当減らすことができました。
週末の不要不急の外出自粛を呼びかけ、外務省は全世界への渡航自粛を要請。 官邸幹部は、塾や予備校は「行ったら意味がない。
感染爆発を起こすことのないよう、流行の波をできる限り小さくし、また、後ろに遅らせる中で、有効な治療法を一日も早く確立したいと考えています。
何をするにも批判されがちな立場で、心労も絶えないでしょう。