環境のトップメタに位置するポケモンを対処することが最優先になるので、対戦環境によりおすすめの育成論が異なる場合があります。 相手が交代したら、再び交代読み「みがわり」か「あくび」をします。
17コメント 4 みんなの評価 :• ダイマックスを前提としているため、 攻撃わざは命中率に乏しいものを多く覚えています。
性格・努力値について。
コメント 7 最終12位 いいね! コメント 32 みんなの評価 :• 御三家専用のブラストバーンは通常時には反動があり使用しにくい面がありますが、威力150のダイマックス技として使用ができるのでダイマックスを前提とする際には採用してもいいでしょう。 投稿者:ぽせいどら• ヌメルゴンの対策 物理アタッカーで対策する 一見物理耐久の高そうな「ヌメルゴン」ですが、実数値にして 特防種族値の半分以下しかありません。
16夢特性のポケモンはワイルドエリアの特定のポケモンの巣から確率入手するしか現状ありませんので、出現場所はしっかりと押さえておきましょう。
投稿者:しゅうすけ• 投稿者:ユークリ• 補助があるならスカーフ以外の道具もあり おいかぜでSを補助したり、事前に壁で耐久を上げておくのであればスカーフ以外の持ち物を持たせるのもあり。
投稿者:美中年• 「はらだいこ」サポート• 投稿者:ジムトレーナー• 例:初手のメタモンvs霊獣ランドロスの特性処理順• 投稿者:ビビアン• 投稿者:みすず• 投稿者:ルミナシア(アローラの姿)• 対戦でみられるリザードンの特性は サンパワーが一般的なので、 型を読まれて「みがわり」や「ダイウォール」で対策される可能性が高いでしょう。 奇数にしておくことにより、「ステルスロック」をギリギリ2回耐えられるようになります。
3コメント 7 いいね! 防御特化ヤドランに 62. ぼうふうとの選択技。
道具はダメージが上がるものを持たせる 超火力で押し切れるように、道具はダメージが上がるものを持たせよう。
ダイマックスをすることで耐久が大きく上がるので、弱点を攻撃されても耐えることが出来る。 今作では「ダイバーン」で自力で晴れさせることも、「ダイジェット」で素早さを上げることもできるため、1匹で能力を発揮させやすいポケモンとなっています。
10味方のポケモンで物理受けに予めダメージを与えておいたり、「ステルスロック」を撒いて「きあいのタスキ」を潰しておく等のサポートが欲しいところです。
一度成功すれば全抜きできるかも。
ダイマックスは2ターン目で行いますが、ダイジェットで素早さを上げるか、それともダイバーンで天候を晴れにするか、状況によって使い分ける必要がありますね。 もうムリ・・・という時でも運よく相手がひるんで押し切れることも少なくありません。 いじっぱり攻撃特化にします。
投稿者:みるて• 投稿者:イシス• また、ソーラービームのおかげでダイソウゲンが使用できるため、トリトドンやミロカロスなど、みずタイプの受けポケモンも粉砕できるでしょう。
リザードンのおすすめ技や性格、もちものや夢特性についてなども記載しているので参考にしてください。
その他の技候補 威力は高いが命中不安。 素の種族値はどれもあまり高くありません。 コメント 5 みんなの評価 :• 対面にいないと変身できない ゴーストダイブなどを使って対面にいない状態で、かわりものメタモンを出しても 変身しないので注意。
18変身中はフォルムチェンジ不可 ダルマモードやばけのかわも発動しない• しかし、このような状況はゴーストダイブを使った後に毒やてっていこうせんでしか起こらないので、一応覚えておく程度で良い。
すいすい中は圧倒的な速さ 特性「すいすい」なら、 発動中の最速カジリガメはすいすいルンパッパのSをも超える。
サブウェポンの「じしん」は「ほのおのパンチ」を半減してくる炎・岩・水・ドラゴンタイプに撃ちます。
パーティ構築 128件• 「はらだいこ」サポートについて。
25倍 虫・草 無効 地面 オススメ持ち物は、 弱点保険(弱点を攻撃されたときに特攻・攻撃2段階UP) ものしりメガネ(特殊技の威力1. 持たせるだけでいいもくたんや、非ダイマックス時に火力を出せるこだわりメガネ、ダイマックスと相性の良い弱点保険も使いやすい。