ストーンエッジなども確実に命中するようになります。 オススメキョダイマックスポケモン 最初に結論からということで、個人的なオススメから紹介します。
18個体値は5V以上確定であるとの噂。
コメント 38 みんなの評価 :• 相手の『みがわり』状態を貫通する。
メインメニュー• 基本的にゲンガーは気合の襷を採用しているため、初手道連れをうてば気合の襷発動狙いで殴ってきた相手を1:1交換できます。 特性は火力不足を少しでも補うために適応力にしておきましょう。 特性『てつのこぶし』の時、威力が1. マジカルシャイン 気合玉の命中が気になる人は、悪タイプへの打点としてマジカルシャインを選択するのも良いでしょう。
ゲンガーの強みである特攻と素早さを活かすため、CS極振りしましょう! ゲンガーの耐久面にはあまり期待できないので、火力を伸ばして倒せる範囲を広げることが望ましいです。
物理アタッカーで突破する カビゴンは防御の耐久力が低い。
さいみんじゅつ 技スペが余ったときに採用しておくと、負け試合を拾える可能性のある技です。
共倒れ系の技「だいばくはつ」「みちづれ」を習得できますが、どちらも読みが必要です。
虫統一向けですが、通常パーティーでもやっていけるポテンシャルのある子です。 が、キョダイマックス中はその効果も無くなってしまいます。 コメント 6 最終51位 いいね! ゲンガー(キョダイマックス)の対策 ゲンガーは技の範囲が広いため、ダイマックスで火力を増強されることまで考慮すると、対策はそこそこ難しいポケモンです。
20進化・タマゴで入手• 以上になります。
「きあいだま」はカビゴンの「おんがえし」読みで交代出しした後に撃つ技です。
なお、以下の項目はあくまで通常ダイマックスと比較したものであり、そのポケモン自体が通信対戦で強いかを考慮したものではないことをご注意ください。 彼らのうち2体をパーティーい入れておくと不思議と相手は炎タイプを使いたくなり、アーマルドは有利な状態になります。 種族値もアーマルドの方が5たかいですしね。
1D上昇嬉しい。
・PPや分類はダイマックス前の技に準拠する。
投稿者:寒桜• (下図参照)これより速い受けポケモンはS80族のバルジーナ・ヌメルゴン、S81族ミロカロスくらいなので、耐久を伸ばしたい場合はHBDのどれかに特化するのもありです。
また、相手がハッサムやドンカラスに交代してきても、交代際に「みがわり」を張れば「おいうち」や先制技を1度だけ防ぐことができます。
ただし、必ず先制できる技には無効。
ゴーストの通らないノーマルや悪タイプには格闘タイプが有効で、格闘タイプの通らないゴーストタイプやエスパータイプにはゴースト技が有効となっています。 両受け型の運用方法 お互いにダイマックスを消費した後の 詰めポケモンとしてや、耐久ポケモンを起点にしての積みポケモンとして運用するのが特におすすめです。
11・ タイプによらず、全ての変化技はノーマルタイプのダイウォールになる。
でも、実はめちゃくちゃポテンシャルが高い虫さんなんです!ということを言いたく今回投稿させていただきました。