今回ふわっとした風合いのダブルガーゼ を表裏両方に使用しています。
待ち針をつけるときは、中心から始めてください。
マスクゴム・・・30cm 生地の横幅や、マスクゴムの長さで調節してください。 ダウンロードした作り方には、ゴムを通してから縫うように書かれています。 横を15cmにしたい場合は、横45cmに生地をカットしてください。
12今回は3種類のマスクの作り方をそれぞれ紹介しましたが、難易度や使い心地は違うので、お好みで作ってみてください。
余分な糸は切っておいてください。
すべて同じ生地で作成する場合は、型紙1枚で4枚の生地をカットしてください。 プリントしたものをハサミでカットして使います。 また、サイト内で紹介している 無料型紙(製図・パターン)および、ソーイングレシピコンテンツを参考にして作った製作物の販売も自由です。
9Tシャツ・カットソーの生地なので、サイズアウトしたベビー服を再利用して作るのもオススメ!! 伸縮性の良い生地は、勢いよくミシンを走らせると、下糸が絡まったりしがち。
中心がズレると仕上がりがよくないため、中心から合わせましょう。
そんなときに参考になるのが、マスクの作り方が掲載されたサイト。
でもサイズ的には、私が使った型紙は大人用とはいえ、小顔の人用かなと思いました。
2.表布同士・裏布同士を縫い合わせる 表布同士・裏布同士を中表で合わせ、カーブの部分をぬいしろ1cmで縫い合わせます。 代替として出回っていたウーリースピンテープも今では売切れの所が目立ちますね。
20丸ゴム、赤ちゃんゴム、帽子用ゴムなどで代用できます。
市販のマスクとサイズを比べながら作成すると、希望のサイズに調節しやすいです。
動画の場合は、1. 新型コロナウイルス感染症の影響により、今注目を集めているのが手作りマスク。
15裁断は、そこまで正確でなくても大丈夫! 園児くらいの子ども用サイズだと、セリアのダブルガーゼをちょうど半分にカットすれば1個作れます。
参考にしてくださいね。
会員登録をしなくてもレシピや動画はさいごまで見られるので、子供用マスクを作りたい方はぜひ参考に。 表布、裏布どちらもマスク中央部分を並み縫いしてください。 水通しは、水に1〜2時間浸してから干すだけ。
10縫製ラインに印を付けても良いですが、などを使うとスムーズに縫えます。
表布と裏布の生地を変える場合は、それぞれ2枚ずつ用意します。