真紅眼融合はレッドアイズしか落とせないから無理 -- 名無しさん 2019-10-27 19:52:26• * 速攻魔法《ドラゴンメイドのお見送り》 は、「デッキビルドパック ミスティック・ファイターズ」には収録されておらず、未発売パック「イグニッション・アサルト」に収録されます。 3 :自分・相手のバトルフェイズ終了時に発動できる。 そのカードを破壊する。
31 :このカードを手札から捨て、 自分フィールドの「ドラゴンメイド」モンスター1体を対象として発動できる。
あまり特別なことをやるデッキではないですが、 基本的な動きはオーソドックスなドラゴンメイドに添いながら、それに加えてシンクロ体の強力な効果で押していくデッキです。
フィールドに「 パルラ」「 ティルル」「 チェイム」そのうちの 1体を置く。 シュトラールからでるのが2枚、正規召喚する分が1枚といった感じ。
13龍の鏡 墓地にドラゴンメイドがたくさん揃うので墓地のドラゴン族を素材に様々なドラゴン族融合モンスターにしていこう。
死者蘇生 墓地に簡単にドラゴンメイドが揃うので入れておいて損はないカードです。
「ドラゴンメイド」モンスターは以下の共通効果を持っています。
今気が付いたのですが、ストライカー・ドラゴンが入っているのに肝心のリボルブートセクターが入ってないですね…。
2の効果では対応するレベルの 「ドラゴンメイド」モンスターが手札・墓地にいなければいけませんが、 1の効果を使ったりドラゴン族という点から墓地肥やし出来るサポートカードと組み合わせると問題なく使用できます。 リンク素材にもなりますし、破壊以外の除去であるため、ハスキーで除去できないモンスターやバックに触ることができます。 トロイメア・フェニックス• 回し方 まずは強力な2つの効果を持ったエースモンスター『ドラゴンメイド・シュトラール』の融合召喚を目指します。
妨害札ばかりが手札に来てしまい「ドラゴンメイド」カードが 「ドラゴンメイド・チェイム」しかない、という場合には通常召喚した 「ドラゴンメイド・チェイム」の効果で 「ドラゴンメイドのお片付け」か 「ドラゴンメイド・リラクゼーション」をサーチしセットすることで除去やサーチ効果でその後に備えると良いでしょう。
外部リンク• 基本的にハスキーで割れないカードを割りに行きます。
自分のデッキからドラゴン族モンスターの特殊召喚 【ドラゴンメイド・シュトラール】 妨害効果. 超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズと真紅眼融合入れとけば好きなドラゴンメイド落とせるし超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ強いから採用を検討中。 【アームド・ドラゴン】のギミックで 《アームド・ドラゴン LV7》扱いとなる《アームド・ドラゴン・サンダー LV7》を、【おジャマ】のギミックや 《融合識別》を使って 《VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン》を出すことで、 《アームド・ドラゴン・カタパルトキャノン》の特殊召喚を狙います。
5そのカードを手札に加える。
レベル 2・ 3の下級モンスターは『召喚・特殊召喚成功時に発動できる』固有効果と 『自分・相手のバトルフェイズ開始時にこのカードをバウンスして自分の手札・墓地から(自身のレベル+ 5)の「ドラゴンメイド」モンスター 1体を特殊召喚する』共通効果を持っています。
ドラゴンメイド・ティルル 星3 このカードの召喚・特殊召喚に成功したときに「ドラゴンメイド・ティルル」以外のドラゴンメイドモンスターを手札に加えることが出来ます。 スの素材とすることで、除外デメリットを回避できます。 キャラデッキとしての完成度も高く、使っている側も使われている側も楽しめるようなデッキとなっています。
13」 という効果で墓地に送ったモンスターを特殊召喚。
シュトラールはに戻る関係上2で良いと判断しました。
自分の墓地及び手札のドラゴンメイドモンスターの特殊召喚を行う墓地効果 【天球の聖刻印】 妨害効果. エンドフェイズに実行すれば墓穴の指名者なども受けにくいので 狙える時は積極的に狙っていきましょう。 ハスキーはシュトラール効果で出せるものの、 正規召喚ではないため、一度隙を見て 正規召喚しておいた方が良いです。 墓地肥やしをもっと振り切ってエルドリッチとか採用するのも面白いかもですね。
1 :このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
《 ドラゴンメイド・シュトラール》の効果で出た《 ドラゴンメイド・ハスキー》は 蘇生制限を満たしていないため、シュトラールの蘇生対象としてはもちろん、チェイムの変身先としても用意するため、《 ドラゴンメイド・ハスキー》は一度正規召喚しておくべきです。