でも、大丈夫! この立体のお星様は、同じ作業の繰り返しなので、思った以上に簡単に折ることが出来ます。
インテリアやプレゼントの緩衝材などにもおすすめのぷっくりとした立体の可愛い星です。
咄嗟にお金を入れるものが必要な時に折ってもいいですし、内側に布や可愛い折り紙を貼り付けて補強し、いつも使用するお財布にしてもいいでしょう。
4、赤線で後ろに半分に折り、戻して、折り目をしっかりと付けます。
リアル折り紙孔雀の詳しい折り方は、以下の動画を参考にしてください。
軽いのでモビールにするとゆれる姿が楽しめる立体折り紙。
羽をひっくり返しながら折って仕上げていくときに、最初につけた折り目がしっかりしているとひっくり返しやすくなります。
シンプルな折り方なので、はじめから迷いなく折れます。 折り紙を二重に重ねて椿の花びらを表現します。
紙はA3を半分に切ったものを2枚使用します。
8、2本の黒線を合わせるように、真ん中の赤線で折ります。
細かい折目付が多くなりますので、大判の折り紙を用意してください。
単純に折り紙を星形に切ったものに折りすじをつけて立体的にしたものなので、 ぺらぺらではあります。
大きさや紙の質感を変えればいろいろな表情を楽しめますよ。 折り目を付けて一度開き袋を作る部分が難しいですが、チャレンジしてみましょう。 折り紙を用意すれば、簡単に作ることができる、とっても実用的でおしゃれな「箱の作り方・折り方」を紹介してきましたが、作ってみたいレシピは見つかりましたか? 今回ご紹介した「箱」以外にも、ハンドメイド作品のレシピを紹介しているサイト「ぬくもり」では、思わず作ってみたくなるような「折り紙のレシピ」をたくさん載せています。
角を内側に折り込んでひよこの形を整えるのですが、この折り方で仕上がりが決まります。
折り紙一枚で遊べて、折る回数もとても少ないので時間をかける事なく直ぐ楽しめます。