体重計に乗って記録するのが苦手、続かないという方でも、データを残してグラフにすると変化が分かりやすく管理しやすくなりますよ。 もちろん、一人でも使用できますよ!残念ながらAndroid版のみのリリースとなっていますが、二人でしっかり協力し合って赤ちゃんを待つことができる、優秀なアプリです。
妊娠期に特化したものや機能においてのアプリによって個性があるので気に入ったものをいくつかダウンロードして使ってみるのもいいですね。
それ以外にも、実際に陣痛が始まったときに本陣痛までの間隔をカウントできたり、胎動をカウントできたりするアプリもあります。
登録さえすれば今すぐに働けるので、今日から稼ぐことが出来ます。 リスト画面から簡単に削除もできますよ。 1.まいたま 「まいにちのたまごクラブ」略して「まいたま」はたまひよ公式のアプリ。
13妊娠中の思い出(エコー写真など)を記録できるもの• 夫婦で使える妊娠アプリ編 妊娠アプリの中でも、パパとも共有できると人気の夫婦で使えるアプリをご紹介します。
パパ向けアプリで妊娠期の悩みや辛さをパパにもわかってもらえたら、妊娠生活がもっと楽しくなりますよ。
きせかえ機能• 皆さん優しくコメントしてくれます。 ただし、多くの機能がありすぎて最初はどのように使えばいいかわからない可能性もあります。
妊娠中の貴重な情報なので、バックアップ機能があるアプリを選んでおくと安心です。
生理日予測 あり 排卵日予測 あり 通知機能 あり 月間カレンダー あり 基礎体温管理 あり カップル共有 可 課金体系 無料 こちらのアプリの最大の特徴は、女性だけではなく パートナーも一緒に使用ができるという点です。
【レビュー】 妊娠週数がわかるカレンダーとその時に役立つ情報がわかりやすくまとめてあり、大変使いやすいアプリです。
基礎体温の変動を見ることで、排卵日を予測しやすくなるだけではなく、妊娠が成立したかどうかを推測することも可能です。
成長していく赤ちゃんのイラストと一緒に、出産予定日までをカウントダウン。
複雑な機能は使えない・・・という方におすすめです。 選べるカレンダー• 赤ちゃんの成長記録に加え、「おっぱいを飲んだ」「うんちが出た」というお世話の記録もワンタッチで登録可能です。 体重管理の悩みを他のママに相談したり自分自身が他の相談者にコメントをしたりと、コミュニティとして活用できます。
6陣痛を感じたらボタンをポチ&おさまったらボタンをポチ。
新展開!みかとは一体……? またニナルでは、ママ向けだけでなくパパに向けた「パパninaru」アプリもあります。
一世一代の大告白でしたが、一刀両断されてしまいました。 課金して機能をグレードアップさせれば使える機能も増えるため、アプリをいくつもインストールするよりも1つのアプリで済ませたいという人は有料アプリを検討するのも良いでしょう。
妊娠中におすすめのアプリ12選!妊婦さんに役立つものだけ厳選! 2018年7月27日 こそだてハック 妊娠中は、妊婦健診でお腹の中の赤ちゃんの様子やママの状態を確認することができますが、普段からどんな状態なのか知っておきたいものですよね。
妊娠週数の表示• また、ノンアダルトなので、脱ぐことなく仕事が出来るのもいいですね。
出産までのカウントダウン 近年、妊婦さんを取り巻く環境はとても居心地がいいなんて言えるものではありません。 今回は、妊娠中におすすめのアプリの中でも、特に妊婦さんに人気の無料アプリを12個ご紹介します。
1\ 妊活にも使える / <タイミング法(オギノ法)> 生理予定日の14日前の「前後数日」を排卵日と考える方法。
妊婦健診の予定やエコー写真を管理、時期に合わせたお役立ちコラムなど、妊娠中に必要な要素が全て詰まっています。
【ルナルナ ベビー】 生理日管理アプリとして人気の「ルナルナ」から登場した、ママ向けアプリ「ルナルナ ベビー」。 排卵日と一緒にスケジュールが管理できる「カレンダー形式」なら、そんな後悔は少なくなりますよね。
私は比較的つわりが少ない方だったので自由に動ける時間が多く、相手が会いたいと言ってくれた時はすぐに会いに行けたのがよかったのかなと思います。
時給8,000円等(サイトによる)• 妊娠後はマタニティーモード ラルーンでは、妊娠を考えている時から使用し、妊娠がわかってからもマタニティーモードに変更して続けて使うことができます。