ランク3はの北の洞窟の敵がメインです• 「時が加速」すると、合成鬼竜はそのターン行動がキャンセルされることもあり、なるべく先制攻撃でHPを減らすのがベストです。
ランク4はに出てくる敵メインです• これらの敵は攻撃力をはじめとする全てのパラメータが下手なボスよりも高い場合が多く、 最高であるランク12の敵ともなると、ラスボスを倒したパーティ、全員が高レベルのパーティでも手こずるほど手強い。
合成鬼竜攻略のコツ• や目的の場合は、お供として出現する敵への対抗策も忘れずに用意しておく事。
〜〜の地底湖• ・3連攻撃でAFゲージ稼ぎにも貢献 魔獣王ギルドナや道中で徘徊しているFEARは、弱点や耐性を持ちません。
ランク表とは別に、 特定のモンスターのみポップするフロア Onlyフロア 、 一部の種類の敵がポップしなくなるフロア、 敵が全く出ないフロア も確認されている。 知性デバフと属性耐性バフを維持する 魔獣王ギルドナの「消えてなくなれ! ・ 側方監視フロア レア• ランク2はの北の洞窟の敵がメインです• ランク5は(フィールド)や竜とつく地方の敵がメインです• 〜〜の世界• ランク6はの敵よりも弱いです• ランク5は閉ざされた牢獄の敵よりも弱いです•。 ・敵単体に地属性打攻撃3回 特大• 〜〜の世界• 【最適性】• 基本職の方がパラメータが高い場合も多い。
ランク5はの敵がメインです• 〜〜の水脈• 〜〜の洞くつ• ・ 2 側塔 通常• 〜〜の氷河• 【最適性】• ・単体地属性 特大 2回攻撃+速度累積バフ• 〜〜のアジト• 【適正】• ランク6はやその地下である閉ざされた牢獄の敵がメインです• ・VC腕力デバフ+物理耐性バフ• ・風属性耐性デバフで風キャラと高相性• ・ 門衛棟 レア• その際、毒になっているキャラの毒が回復し、割合大ダメージを受けます。
・特大2連攻撃でボス戦も火力担当• 〜〜の巣• 宝箱の中身と入手確率 ハード エリア 中身 1 エントランス• ランク3はに出てくる敵メインです• ランク5はに出てくる敵メインです• ・単体地属性中2回攻撃• ランク6もに出てくる敵メインです• ランク5は閉ざされた牢獄の敵との敵がメインでスライムベホマズンが登場します• ・単体斬 特大 4回攻撃 ペイン時に威力アップ• 〜〜の地下道• ・全体地属性特大魔法攻撃• 〜〜の墓場• ・溜めが必要だが非常に強力な3連攻撃• ランク2はグビアナ地方の敵メインです• ランク9〜12は珍しい敵が出てきます ランク 出現モンスター 1 ストーンマン さまようよろい デザートタンク まじゅつし はにわナイト トロル 2 アーゴンデビル メーダロード ビッグモアイ トロル タイガーランス ゴーレム 3 ようがんピロー アロダイタス メタルハンター メタルブラザーズ ビッグフェイス 4 うごくせきぞう アサシンドール スーパーテンツク トーテムキラー ようじゅつし 5 トーテムキラー エビルチャリオット ボストロール リビングスタチュー キラーマシン キャノンキング 6 ゴーレム じごくのメンドーサ キャノンキング クローハンズ キマライガー キラーマシン 7 クローハンズ トロルキング スライムマデュラ アイアンブルドー はぐれメタル キマライガー 8 ラストテンツク ゴールデントーテム ヘルバトラー トロルキング スライムマデュラ アイアンブルドー 9 ラストテンツク スライムマデュラ サタンメイル まおうのかめん アイアンブルドー 10 ゴールデントーテム サタンメイル まおうのかめん ビュアール ボーンスパイダ じごくぐるま 11 ビュアール ゴールデンスライム まおうのかめん キマイラロード ボーンスパイダ サタンメイル 12 ファイナルウェポン ゴールドマジンガ プラチナキング キマイラロード ボーンスパイダ ラストテンツク ビュアール 氷• 対策無しで食らうのは危険であるため、知性バフや属性耐性バフでダメージをカットしましょう。
〜〜の眠る地• 〜〜の牢ごく• 周回パーティ編成例 ボス特化パーティ編成例 メイン サブメンバー 自由枠 レアエリア以外の宝箱をスルーして道中を駆け抜けて最速でボスを撃破するPTです。
〜〜の世界• 〜〜の世界• ランク1は、ピタリ山周辺の敵がメインです• 〜〜の巣• ・無属性全体攻撃もあるため地耐性にも対応• 敵ランクに応じて、出現する宝箱ランクが変化する。
〜〜の坑道• ランク3は周辺の敵メインです• 〜〜の坑道• ランク3は海に出てくる敵メインです• ランク1はグビアナ地下道の敵より弱めです• ボス戦は各自地属性の最大火力で攻撃していけば無被害で倒せますが、「時が加速する!」が時間がかかるため、気になるならAFを使って撃破しましょう。
ランク8はの敵とヘルヴィーナスが出てきます• Lvの高い地図ほどBOSSが深い階層にいる場合が多いので目当ての敵と戦いやすくなる。
〜〜の湿原• 〜〜の坑道• ・ 門衛棟 レア• 【適正】• 【最適性】• 攻略適正キャラ アタッカー キャラ 適正理由• 【最適性】• はお供として登場するモンスター• ・ 3 別棟 通常• ・VCの腕力デバフで被ダメージを軽減• ヒーラーは2人以上編成し、MPが切れたら交代しつつ全体回復を使い続けるのが理想です。
【適正】• ランク2はの敵がメインです• ・高威力の4連攻撃が手軽で強力• ランク4は(フィールド)に出てくる敵メインです• ランク2はエルシオンの大陸の敵がメインです• 魔獣王ギルドナ攻略のコツ• 〜〜の雪道• 〜〜の沼地• レッドサーチビットが地属性耐性のため、遭遇した場合はツバメの「滅魔手裏剣」で対応しましょう。
10・ 3 防御区画 通常• ランク1はグビアナ地方の敵より弱いです• ランク4は竜とつく地方の敵がメインです• 交代を駆使してMPを回復する 魔獣王ギルドナには弱点属性がありません。
・ 側方監視フロア レア ・ 3 防御区画 通常• 弱点攻撃のラッシュで押し切ることができないため、必然的に長期戦に陥ります。
・全体地属性特大魔法攻撃• 【適正】• 〜〜の墓場• ・ 門塔 レア• あわせて読みたい• ・ ヘレナの冥がアップ 次元戦艦をクリア時、パーティ内に「ヘレナ」がいると、低確率でヘレナの冥が1アップします。 ・華燭を蓄積後の特大威力の追加攻撃が強力• ・ 格納区画 レア• ・天狼の刻印で物理耐性デバフ• 【適性】• 今作は隠しダンジョンが存在せず、ラストダンジョンのものより強い敵は高レベルの地図に出現する。 ・地属性の全体多段攻撃で道中も活躍• 〜〜の道• ・単体地属性大2回攻撃• ランク9〜12は珍しい敵が出てきます ランク 出現モンスター 1 ベンガルクーン バブーン しびれあげは マージマタンゴ キメラ (ぐんたいガニ) 2 ピンクモーモン リザードマン ストロングアニマル リカント ブラックベジター じんめんじゅ 3 ウドラー ヒババンゴ アサシンエミュー じごくのハサミ スーパーテンツク (ストロングアニマル) 4 メガザルロック サイクロプス 突げきホーン ギガントヒルズ マグマロン キラーリカント 5 ボストロール ダークデンデン くもの大王 ライノキング マッドファルコン ギガントヒルズ 6 シュプリンガー クローハンズ グリーンドラゴン フロストギズモ キャノンキング ようがんまじん 7 シュプリンガー ヘルクラウダー じごくのメンドーサ スライムベホマズン ゴールデントーテム レッドドラゴン 8 マポレーナ にじくじゃく キラークラブ ダークトロル クラウンヘッド ギガントドラゴン 9 ダークトロル ラストテンツク スターキメラ ギガントドラゴン ギリメカラ にじくじゃく 10 メタルキング ギリメカラ スターキメラ ヘルミラージュ だいおうクジラ アイアンブルドー 11 ゴッドライダー レジェンドホース だいおうクジラ スターキメラ ラストテンツク ギリメカラ 12 ゴッドライダー レジェンドホース デスタランチュラ ガメゴンレジェンド ヘルミラージュ 遺跡• ランク9〜12は珍しい敵が出てきます ランク 出現モンスター 1 メタルライダー ジェリーマン ばくだん岩 ウパパロン ビッグモアイ ひとつめピエロ 2 ゴールドマン リザードマン メイジキメラ サンドシャーク ようじゅつし おどる宝石 3 キメラ おどる宝石 アイアンクック じごくのよろい トロル 4 じごくのよろい ようがんピロー メタルハンター アンクルホーン はぐれメタル りゅう兵士 5 アンクルホーン りゅう兵士 マグマロン ゴードンヘッド ブラックタヌー ヒートギズモ 6 ヒートギズモ ようがんまじん レッドサイクロン キラーマシン デビルアーマー レッドドラゴン 7 デビルアーマー にじくじゃく レッドドラゴン ようがんまじん ナイトリッチ ギガントドラゴン じごくのメンドーサ 8 ギガンテス ナイトリッチ じごくのメンドーサ じごくぐるま れんごく天馬 9 メタルキング ダークトロル れんごく天馬 じごくぐるま ちていのばんにん ギガントドラゴン 10 ダークトロル じごくぐるま ちていのばんにん エビルフレイム れんごくまちょう れんごく天馬 11 ちていのばんにん エビルフレイム れんごくまちょう ヘルガーディアン アンドレアル 12 れんごくまちょう ヘルガーディアン アンドレアル じごくのヌエ デスカイザー 水• ランク7はからの敵が出てきます• ランク7はの敵やスライムベホマズンとゴールデントーテムが出てきます• 〜〜の墓場• ・自身に腕力+物理耐性バフ• 〜〜の遺跡• ・自己クリティカルバフで火力強化も可能• 【最適正】• ランク2は海やに出てくる敵メインです• 弱点の地属性攻撃で一気に削っていきましょう。
15対応ランクのOnlyフロアで出現するシンボルモンスターは、 青字で表記。
・地属性・無属性斬の2種の2連全体攻撃• ・手軽で強力に火力が出せる• モンスターの強さの目安はおおまかに、 ランク1〜3が、女神の果実を手に入れる前の敵のレベル、 ランク5〜8がラストダンジョン程度、 ランク9〜最高の12は、宝の地図限定の強力なモンスターだらけになる。