1. 《幻影騎士団ラギッドグローブ》を墓地から除外して効果発動。 【タイトル】100口限定!! 激アツ5000円遊戯王くじ 第33弾 【カテゴリー】遊戯王 【ジャンル】ハイリスクハイリターンくじ 【コメント】限定100口 総額 当店販売価格 550000円 今回の目玉は 「ダーク・レクイエム・エクシーズ・ドラゴン プリズマティックシークレットレア 」 「青眼の亜白龍 20thシークレットレア 」です!! 表紙のカードは全て大当たり枠となっております。
エクストラデッキを使わず、必須と言えるサポートカードもほとんどないことからデッキ構築の際はかなりフットワークよく他のカテゴリに溶け込めます。
この効果は相手ターンでも発動できる。
《太陽電池メン》でデッキから落とせる• 出典: 特に「手札で効果を発動する」「特殊召喚できる」という2点を満たす雷族である事から、1枚で 《超雷龍-サンダー・ドラゴン》になれる点が非常に優秀です。 《魂喰いオヴィラプター》や 《ベビケラサウルス》など、 《幻創のミセラサウルス》へのアクセス手段が豊富なので安定してこの動きを行う事が出来ます。
12「ネメシス」モンスターには大きく分けて 2種類存在し、 レベル 2・ 3・ 4の下級「ネメシス」モンスターと レベル 11の最上級「ネメシス」です。
1 :フィールドのこのカードは効果では破壊されない。
・ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン 20thS 20TH-JPC23• フィールドの宣言した種族のモンスターを全て破壊する。 この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「リンクン」をリンク素材にできない。
13こいつだけ字レア収録なので1箱でも3枚揃わなそうですね… この手の効果には珍しく、召喚・での誘発ではなくメインフェイズの起動効果になっています。
このカードを手札からし、対象のモンスターをデッキに戻す。
ハリファイバーをリンク素材にリンクロスをリンク召喚• 「 ネメシスデッキって何?ってお話ですが、このカテゴリーも出張性能が高いテーマになっていて、『属性・種族を統一したデッキメタ』になっています。
同様の動きが出来るのになぜこちらは採用されなかったのか?答えは 「デッキに戻って嬉しくない」からです。
《闇の誘惑》でドローに変換できる• フィールドの宣言した種族のモンスターを全て破壊する。 やりたいことがあまり多いと構築としてまとまらない事もあるので、まずはこの「絶対に守るコンセプト」を1つ決め、構築方針の主軸を決定します。 それらを使い回すことができる点は非常に相性が良いです。
《焔聖騎士-リナルド》1• このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターをデッキに戻す。
実際に採用してもあまり事故にもならないデッキも多いですが・・・一つだけ注意なのはミラーマッチでの採用。
悪しからず。
もともと出張性の高いネメシスのボスだけあって自身も完全に汎用モンスターなので、純のみならずハイブリッドでも出してみたい水準は持ち合わせているかと。
質問、意見をする場合には過去に出た話題でないか過去レスを参照すること• 除外されている「ネメシス」モンスターを手札に戻しますが、知っての通り除外されているモンスターは「ネメシス」下級モンスターの特殊召喚効果のコストになるため他のモンスターとはややアンチシナジーです。
出典: ランク6といえば真っ先に候補にあがるのがこの 《永遠の淑女 ベアトリーチェ》 ネメシスデッキは墓地回収や墓地コストが多いので相性が良い他、墓地から除外して効果を使えるカードを落とす事で疑似的に除外ゾーンの肥やしにもつながります。
ここで、過去に投稿した以下の2つの記事の出番です。
そのカードを破壊する。 自由枠. 真竜皇V. また、 《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》によって闇属性を並べるだけでアクセス出来、 《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》を使えばステータス問わずモンスターを並べるだけで出す事が出来ます。 そのモンスターを手札に加える。
17。
STEP5. そのモンスターをフィールドのリンクモンスターのリンク先となる自分フィールドにする。