ダメージ無効対策は闇メタでできるので、神キラーか操作不可耐性をオススメします。 各モンスターの詳細は次の項目(おすすめのサブ一覧)をご参考下さい。 コンボ強化• また、闇メタが持つ「ダメージ無効貫通」を安定させるためにも指は多く積んでおきたいですね。
13おすすめの超覚醒 「操作時間延長+」が最もおすすめ サブ性能を重視するなら「操作時間延長+」が最もおすすめ。
無効貫通スキルを編成するかのいずれかが無難。
周回パのスキルブースト要員で活躍 通常の覚醒で5個、超覚醒込みで6個のスキルブーストを持つ。
ギミック処理にピッタリのスキル 消せないドロップ状態の解除と、全ドロップのロック解除の2つをカバーできるので、1つのスキルで2つのギミックを処理できる良いスキルになっています。
武田好誠はダメージ吸収スキル持ちなら何でも代用可能です(風神、ウルカ、ルー等) 闇メタパのテンプレ(無課金編成) ダンジョン産だけで組んだ編成。
カーリー(極醒)の超覚醒おすすめ 付けられる超覚醒スキル 超覚醒 効果 ドロップ操作時間が延びる(1秒) チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる 5属性同時攻撃すると敵の防御力を無視してダメージを与える 超覚醒はスキルブーストがおすすめ 超覚醒はスキルブーストがおすすめです。 濃姫がバインドを受けてしまうので、カミムスビにバインド回復スキルをアシストするか、濃姫1体を究極闇カーリーのようなバインド耐性を持った6色陣スキルと入れ替えるのもおすすめです。 式神使いと妖• 毒目覚め耐性 打点がもっと高いキャラは他にもいるので、火力よりギミック対策を重視しても良いです。
12B23 聖舶神・ノア=ドラゴン 先制で属性吸収を使ってきます。
最大攻撃倍率は6色消しで12倍とかなり高いですが、1色でも欠損した場合は6倍まで下がります。
25 71,017 8,157 - 欠損対策の陣スキルと吸収無効、追加攻撃を備えた分岐究極闇カーリーのテンプレ編成です。 悪魔キラー コンボアタッカーとして運用する場合は、長所を存分に活かせる各種キラーを付けましょう。
3スキブ枠としてかなり優秀なスペックになれるので、運用の際は優先的に設定しましょう。
スキルがやや重い 8ターンで消せないドロップ5ターン回復・ロック解除しながら6色陣を作りますが、、、といったキャラはより短いターンでギミック対策しながら6色陣を使うことができます。
回復強化+は 回復ドロップの4個消しで自身の回復力が1. 全ドロップのロック状態を解除し、5属性+回復ドロップに変化。 降臨ダンジョン• 毒耐性 コンボ強化が重要なワケ 闇メタパでは7コンボ以上で軽減&倍率がかかります。 6コンボ以上でダメージを軽減(35%)、攻撃力が2. ドロップ操作を2秒延長。
4基本的にはこれで大体の敵は倒せます。
パーティ編成のポイント• 初心者におすすめ!• チェッカーツール• 5色(4色+回復)同時攻撃で攻撃力が6倍、6色で12倍。
スキブは元々の5個で大抵は十分ですが、1個でも増やすと編成やアシストの自由度が上がる場合もあります。 ドロップ欠損に弱いので、対策として6色陣スキル持ちを多く編成している。
11水ウルカ フェス限ヒロインガチャの当たり! ダメージ吸収無効スキルを持っているので、ウルカを編成すれば害悪ギミックがひとつ潰せます。
アシスト関連• 闇カーリーのスキル上げ方法 「オールドロップライズ」のスキル上げ スキルレベルアップダンジョン スキルレベルアップダンジョンを周回することで、スキルレベルを上げることができます。
1枠自由枠があるので2Wayをたくさん持っているかつ火属性もしくは水属性を持つキャラ、キラーをたくさん持っているキャラ、回復力が上がるキャラなどを入れましょう。
アテン ゴッドフェス限定モンスター! こちらも追い打ち枠にオススメです。