箱に描かれているアニメのデザインもご参考までに載せておきます。 主にこれを使用した必殺技として、 「グレイトルネード(ブレイブトルネード)」は回転特攻しながら、敵の体内に潜り込み、内部から八つ裂きにするデジモン史に残る凶悪な虐殺技の一つ。
ただ、ガンプラと比較するとどうしても値段が高い気がします。
が、肉抜き穴が随所にあるため、改修するとなるとそれなりに手間が掛かります。
可動時にこれらを引き出すことで、可動域を広げる構造。
実際の商品とは一部異なる場合があります。
正式な送料は「ご注文確認メール」にてご確認ください。 デジモン好きだけでなく、モデラーからの関心も高いです。
マジンガーと言い、ウォーグレイモンと言い、最近はディテールの大幅追加が流行ってそう。
メカルアレンジと、広い可動範囲が生む高いポージング。
漫画版クロォのオメガモンはX抗体なんだな -- 名無しさん 2016-04-05 17:33:03• Thunderbirds is a trademark of ITC Entertainment Group,Ltd. なので素組みだとどうしてものっぺりとした感じに見えてしまうので、各部分に墨入れをしたほうが引き締まって見えるのでいいかもしれませんね。 比較 「Dアーツ版」との比較 原作デザインから大きく逸脱した風貌で、アレンジし過ぎて同一のデジモンか、これもうわかんねぇな・・・ キットの取扱説明書のデザインも既視感あると思ったら、 「HG マジンガーシリーズ」とほぼ同じレイアウトで草。 それしって好きになったよ -- 名無しさん 2016-09-18 09:25:22• ディフィートは名前的にアポカリモン(敗者の集合体)がオメガモンを模倣して作り上げたみたいな設定を盛れるから存在意義を保てそうだ -- 名無しさん 2018-10-19 10:16:10• それではみなさん。
11・商品のご注文方法やお届け時期は遷移先の商品ページでご確認ください。
オールデリートかな? -- 名無しさん 2016-03-05 22:01:29• ギミック面でもブレイブシールドの可動、 ドラモンキラーの合体、それ以外にもガントレットのジョイントを活用した独自カスタマイズが可能等、 自分好みのアッセンブルが出来るのも魅力。
注)ポストへの投函をもって配送を完了するため、荷物の紛失、破損の可能性がございます。 ただ、オメガモンでスピードを強調する演出ってあまりなかったから、それはそれで良かったとも思う。 フィギュアライズ スタンダード シリーズ. (相変わらずポーズをとらせるのがヘタクソですが・・・) ただひとつ気になったことがありました! その気になったことは・・・ オメガモン・ウォーグレイモン・メタルガルルモン集結 他の2体と比べるとなんかサイズが小さいところです。
3重みのある金に色味を調整するのがなかなか苦労しましたが、かっこよく仕上がっています! それでは早速組んでいきますね!! ・・・ 完成!! 五代雄介の107番目の技、強化マイティキックの超絶カッコイイ流れをプラモで再現できちゃうんです!!ブンドド遊びが圧倒的に捗る!! 前宙&着地のポーズで股関節ギミックが活きてきます! ちなみに炎エフェクトはキック用だけでなく、走っている瞬間にも使えちゃいますよ。
1部シールでの色分けですが、メタリック成形色やクリア成形色もふんだんに使われており、組み上げるだけでほぼ設定通りのオメガモンを再現できるみたいです。
情報量盛りだくさんでお送りいたしました。
上下にはそれなりに可動しますが、背面にブレイブシールドを取り付けると、あまり動かなくなります。
また、モチーフとして仮面ライダー、サイボーグ009(石ノ森章太郎が生み出したヒーロー)も取り込んでおり、羽の付け根はマフラーをイメージして布のような質感にし、発光する水色のラインは、仮面ライダーの「涙ライン」から。
このパッケージが目印! DATA Figure-rise Standard ウォーグレイモン(AMPLIFIED)• 上体を左右に捻ることは問題無く可能。