万一、面接日の2日前までに受験票が届かなかった場合には、[出願窓口]にメールにて問い合わせてください。 [出願郵送先] 〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1-3 東京理科大学 経営学事務課 専門職大学院室 [出 願 窓 口] 東京理科大学 経営学事務課 専門職大学院室 東京都新宿区神楽坂2-6 PORTA神楽坂4階 メールアドレス mot admin. それに伴い、従前の冊子体での学生募集要項は配布をおこなわず、Web上での掲載のみとなります。
5確実に連絡できる場所(勤務先は不可)を記入してください。
入試情報• ・生物工学科は2021年4月に「生命システム工学科」に名称変更します。
詳細は、本学ホームページに公開(予定)します。 したがって、本学・他国公立大学問わず、「前期日程」と「公立大学中期日程」の併願は可能ですが、「前期日程」への複数出願、「公立大学中期日程」への複数出願による併願はできません。 昼食を済ませて来場してください。
2出願に際しては、必ず各入試の学生募集要項を入手の上、必要な書類をご準備ください。
(3)いったん受理した出願書類、入学検定料は返還しません。
郵便事情により、到着が若干遅れる場合があります。 (7) 受験票返送用封筒(長3型) ・封筒の表に受験票送付先の住所(勤務先は不可)及び氏名を記入のうえ、速達郵送374円分の切手を貼付 してください。 ・銀行での振り込み後、入学願書A票、B票それぞれに取引銀行の収納印があることを確認してください。
3(5) 志望理由書(1)、(2)、(3) ・本学所定の様式を使用してください。
追試験受験申請方法等については、出願者にお知らせします。
) 2.この審査によって本学の入学資格を認定された者には「入学資格認定書」を交付します。
なお、修正液等による訂正は、書類の不備として取り扱いますので、ご注意ください。
(2) 大学卒業証明書又は大学院修了証明書 (卒業又は修了見込の場合は、同見込証明書) ・3ヶ月以内に発行のものを提出してください。
・電子応用工学科は2021年4月に「電子システム工学科」に名称変更します。
1.前期日程の実施方法について 前期日程(A方式・B方式)の実施時間を以下のとおり変更し、当初の予定より短縮して実施します。 希望の方は必ずホームページをご確認ください。
本学が実施する各選抜の募集要項を掲載しています。
その点ご注意下さい。
3 試験場内では必ずマスクを着用するとともに、手指の消毒等を行ってください。
4 試験場内での食事は禁止します。
選抜実施方式・併願 本学は、分離分割方式の「前期日程」及び「公立大学中期日程」で入学者選抜を実施します。 なお、写真用紙以外の紙に印刷された写真は使用できません ので、ご注意ください。 大分野: 複合領域• (3)プレゼンテーションでは、これまでの職歴等による業績等や、志望理由書に記載した事項、又はその他の事項で特に強調したいこと等を自由に発表してください。
(4)審査請求方法 受験を希望する各期選抜試験の出願資格審査申請受付期間内に、必要書類を「7 出願手続」の[出願郵送先]へ、速達書留郵便で郵送により提出してください。
小分野: 全て• ・電子応用工学科は2021年4月に「電子システム工学科」に名称変更します。