毎日10分~20分の作業ができない人• なので、 詐欺か判断するにはすぐに出金ができるか?というのも一つのポイントであります。
違法なことではないのか? このあたりのことが分からないと正直このサービスに大金なんて入れられませんよね。
会員制サイトの為、招待コードがないと登録できません。 たとえば、同じ数の「販売数」を増やす行為に、 1000万円の商品の月間広告費が800万円で、 1万円の商品の月間広告費が8000円とかありえますか? 高額のほう、あまりにもマーケティング費用かけすぎ!ってなりません? しかも、依頼した会社の大事な広告費の一部が、レビュネコの紹介報酬の吐き出しにも使われるのなら、依頼側にとっては費用対効果が悪いですよね。
5引き出し金額100USDT以上 約1万円 は単純に100USDT以上 約1万円 から出金してねってことなので、100USDT以上であればいくらでも出金可能ということです。
現在は、昨年からやっているGAINSKYとGXTTの2案件に注力しており、長い間安定して収益を出してくれていますので、しばらくは、この2つでいいかなぁと思っています。
やりとりを見ていると、 集団心理や口コミの影響力は強いんだなぁ~と感じます。 返信を放置していると、何度も通帳で稼いだ画像が送られ、煽ってきます。 これは紹介制度がある以上、ある程度は仕方のないこととは思います。
4ここからがレビュアーズの出番となります。
詐欺だからやめた方がいいと宣伝してるブログもたくさんあります。
純粋だったころは私も、ブロックエコもハリボテのような総資産を見て、「凄い金額が集まってきてる!」と毎日増える数字にテンションが上がっていました。 ランクがVIP1からVIP5まであり、ランクごとに商品購入回数が変わります。
16原資1万円、2万円、5万円、10万円、100万円で計算した結果、 一ヵ月で月利約56%でした。
やっている方には本当に申し訳ないのですが、個人的にこのようなレビュー案件は、典型的なポンジスキームだと思っています。
そういったところをしっかりと確認するようにしましょう。 ポンジスキームかどうかは、案件の出口が実際に存在していて、稼働しているかどうかを確認すればすぐに分かります。
5一度出金制限がかかると、その案件は死んだも同然です。
月利10%を超える投資でさえ神と呼ばれる中、単利で回しても月利45%ですからね。
本当に日利1. 私の過去の損失額(リアル詐欺被害がメイン)は大きいですが、実際に経験したことを元にお伝えしたので、信憑性が高く思い当たる点が多い内容の注意喚起になったのではないでしょうか。 その結果、100万円近くのお金と膨大な時間を使ってしまいました。 最終的には、先日、否定意見が相次いだ結果、 管理人がチャットを抹消して逃亡するという結末に至り、そこで多くの人が「ヤバイ」と気付いたようです。
12VIP1は15回、VIP2は20回、VIP3は25回、VIP4は30回、VIP5は35回購入できます。
(P2P案件を除く) 元本保証を謳っている• しかし、以下のパターンは悪質かと思っています。
レスが遅い=安心できないという心理で出金申請が多くなる。 その後しばらくは連絡が取れるが、いきなり連絡が取れなくなる。 「俺は100万円いれたぞ!w」っと連絡きたときは「馬鹿だこいつw」と思いましたが、一週間で10%の利益を作ってすぐに原資を抜いたのは計算だったみたいで、 「バカじゃなくて天才かよ!」って自分で自分を突っ込みましたw 日利1. チャトラン もその一人でした😢 一つの案件がブームになり、異様な盛り上がりとなると、「参加しないと後悔するかも?」と感情を煽られてしまい、判断力が鈍ってしまいがちです。
7よく分からないものを勧めたら、ダメになったときに信用を無くします。
原資20万円の場合、一ヵ月目だとVIP1の方がまだ利益は多いですが、二か月目でVIP2の方が約8万円も利益が多くなっています。
。 注意点• ここまでの説明じゃ詐欺かどうかはよくわかりませんでした。
さらにこのキャラクター自体には何の価値もなく、保有しておくメリットもないので、全員が売りたいはずですよね。
それからは少額でもいいから自分が気になったものにはなるべく投資をするようになりました。