1 署名用電子証明書 英数字6文字以上16文字以下 2 利用者証明用電子証明書 数字4桁 3 住民基本台帳 数字4桁 4 券面事項入力補助 数字4桁 それぞれに暗証番号を決めなければなりませが、2、3、4は同じ番号にすることができます。 (区役所窓口で変更することも可能です。
15電話番号• ご予約の登録は原則、来庁希望日の30日前から1週間前までの間に行うことができます。
《事前予約制ではない区の区民の方へ》 ご都合の良い日に直接区役所戸籍課窓口にお越しください。
申請者本人が、次の 本人確認書類、 通知カード お持ちの方のみ または 個人番号通知書 お持ちの方のみ を窓口にお持ちください。
4.家族が代理で受け取りに行ってもいいの? 本人が市区町村役場に行けない「特別な理由」があるときは、家族が代理で受け取ることができます。
現在は交付申請を受付後、不備があった場合を除いて1ケ月ほどで交付通知書を発行するようになっています。
個人番号カード交付通知書・電子証明書発行通知書 兼 照会書(交付通知書)• なお、電話予約をご希望の方は次の専用ダイヤルへご連絡ください。
4 注意点 (1) 事前登録が必要な決済事業者の場合は、事前登録手続きを完了させたうえでお越しください。
住民基本台帳カード 交付を受けている方のみ• システムトラブル等により、その場で交付できない場合があります。 本人確認書類について•。
まず、交付通知書の裏面に、下記の内容を記入します(本人が受け取る場合と同じ)。
お知らせは青い封筒と白い封筒の2通届きますが、白い封筒のお知らせをご覧いただき、手続をお願いします。
(3)受け取り予約 マイナンバーカードの受け取りで、 予約を受け付けている市区町村役場もあります。
返信用封筒に入れてポストへ投函してください。
下図はサンプルです。 電話またはHPで確認しましょう。 中区では、一部の方にマイナンバーカード交付通知書を封筒でお送りしています。
14南区では、当面の間、来庁期限を超過したマイナンバーカードも保管し、交付できるよう準備しております。
しずおか電子申請サービス マイナンバーカード受取り予約フォーム 2 電話で予約する カード受取りの予約はお電話でも受付けております。
インターネット予約が難しい場合には、お電話で予約をすることが可能です。 申請者が取りに来れないのは体が不自由だったり、不慮の事故などで入院していたなどの理由が主です。
20この先マイナンバーカードがいろんな場面で広く使えるポテンシャルを感じたので、申請してみました。
白い封筒によるお知らせは、区役所での手続や問合せ先など、より具体的な内容をお伝えするためにお送りしています。
なお 私はマイナンバーカードの申請をお勧めしません マイナンバーカードはトラブルがなくて1か月システムトラブルがあれば半年かかります 過去のQ&Aにもありますね。 (1)代理人による受け取りが許可される場合 代理人による受け取りが認められる「特別な理由」は次の場合です。
8窓口でカードを交付する際、暗証番号を登録します。
期限が過ぎるとマイナンバーカードは廃棄されます。