家族で楽しむ志喜屋漁港 同じく南部地域では、 志喜屋漁港も人気がある沖縄の釣りポイントです。 アナゴはアナゴですが普通のアナゴとは種類も異なりサイズも一回り大きめです。
6突然のタマンからのコンタクト そして2回目のキャスト! 風が強めに右から左へ吹いているので、それも意識しながら左側へ斜めにキャストします。
移動先でも撒き餌を打ち、ひたすらアタリを待ちますがエサ取りもおらず残念ながら魚の姿を見ることはできず終いに。
今までレンタルサービスを使用したことが無いが、初めてレンタルする方にもおすすめのサービスです。 遠投もいい感じにのびていて落ちたポイントも見やすかったし、後は釣るだけだったのですが、、、 基本夜の海はちょっと怖いので昼にタマンを釣れれば昼間からの釣業へシフトチェンジしたいなと考える今日この頃、、、 終わり! その後、少しだけ北へ上がっていき、次のポイントにて釣り座を確保します。
定番の刺身はもちろんですが、家族で食べるなら 塩焼きも美味しく、最後は 骨を揚げたり、カリカリにグリルで焼いたりしていただきます。
なるべく安くタマン釣りを楽しみたい。
このほうが結果的には遠くまで飛びますしね! ・・キャスト後、糸ふけをとり一旦ステイ・・ すると・・ ギュン!!! っと前アタリも何もなしに突然のツッコミ!! ロッドで受け止めるも強烈に引いて、ロッドを立てることが出来ないので自分がしゃがみ込むことで竿尻を下げてロッドを立てる! 感触的にはゴリ巻きすると多分ブレイクするので、一旦耐えます・・ ロッドを立てる前までは若干心配だったんですが、立ててしまえばこちらが有利! ギィィィィィーーーーー! ・・・ ギィィィィィーーーーー! 突っ込むたびにドラグも少々出ますがロッドのパワーで耐える! そしてツッコミを止めきると巻けるようになってきたので寄せにかかります。
7しかし、この後は満潮いっぱいの時間帯になり、堤防に少し潮がかぶってきたので移動としました。
しかしながら、3枚におろしたときの断面がぼろぼろで食感もぼそぼそ。
引きからして本命でないことは確かでした。 笑 早速店員さんに聞いてみました。 賢い消費の選択肢として買うよりも借りる!. 食べ方 刺身、魚汁、鍋物等。
15タマンはルアーやウキ釣りでも釣れますが、投げ釣り、ブッコミ釣り、沖縄でいうところの打ち込みで狙われることが多く、ロッドには5号以上の磯竿を使うのが一般的なようです。
エサ サンマ、ムロアジ、ボラ 釣れる場所 サンゴ礁の海底。
この日はずっと試してみたかったポイントへ! ポイントに到着 満潮にこの地点へ来るのは始めて。
そして、糸が大きく出て行ったタイミングでドラグを締めて大きくアワセ。
タマン釣りのポイントは堤防はもちろん、砂浜や磯場など幅広いポイントで狙えます。
沖縄でイラブチャーを釣ったら、 刺身でいただくのが一般的で、酢味噌の他、 シークァーサーを付けたり、泡盛の唐辛子漬け「コーレーグス」でいただく方が多いです。
合わせてオススメなのが、 「その場で釣った魚の切り身」。
とりあえず「モンスターハンティング」もしくは「モンスターハント」の略なんだそうです。