秋の兼六園と、絹糸の色彩を両方楽しめますので、どうぞご来場下さいませ。
細かい作業になりますので、眼鏡の必要な方は忘れずお持ちください。
指輪のように小さな加賀ゆびぬきですが、ひとつ、ひとつに時間をかけ、思いを込めて作っています。 だいぶ先のことではありますが、張り切って準備しますのでご予定に入れていただければと思いお知らせしておきます。
加賀ゆびぬきは、各自が立方体の上に工夫をこらして加賀ゆびぬきを飾ります。
次回は3日多い9日間の開催です。
来年5月の大型連休に開催予定の「第4回 加賀ゆびぬき公募展」でも、立方体を飾る加賀ゆびぬきが共同制作として企画しています。 公募展へ向けてのプレイベントとして、たくさんの方に見ていただけると嬉しいです。 加賀ゆびぬきを作っている人なら、お教室に通っている人も個人で作っているひとも、誰でも参加できる加賀ゆびぬきの作品展です。
18。
*以下の写真は前回2017年のときの会場の様子です。
加賀ゆびぬき公募展は、今まで3年にいちど開催されてきました。 <ワークショップのお知らせ> 会期中、初心者向けの加賀ゆびぬきワークショップを開催します。 久しぶりに加賀ゆびぬきの展示会を開催します。
12会場いっぱいの加賀ゆびぬきにたっぷりと浸っていただける催しになりますので、加賀ゆびぬきファンの方、小さくて美しいものがお好きな方、手仕事が好きな方、皆さまに楽しんでいただけますよう、来年に向けて準備を進めております。
各自のそんな世界を感じられる展示になるのではないでしょうか。
たくさんの加賀ゆびぬきが金沢に里帰りするような、みんなの作品がたくさん見たいという気持ちで始めた催しです。 どうぞご活用くださいませ。 色糸を3色選んでいただき、用意した土台に絹糸をかがって「青海波」模様を作ります。
1今まで6日間開催だったので1. 「Chiku Chiku 展」と題して、お裁縫の道具にスポットをあてた作品展をすることになりました。
時間内には仕上がりませんので、持ち帰って仕上げていただくことになります。
出品を検討している方は、制作の参考にもなりますので、ぜひご覧くださいませ。
ぶる 関連ランキング:焼肉 円山公園駅、西18丁目駅、西28丁目駅. 場所は兼六園に隣接する建物になります。
ただいま応募の詳細を準備しておりますので、公開されましたらふるってご参加くださいませ。
後日もっと詳しくお知らせしますね。