そのうちストーリーについて雑記で書く日が来るような気はしているし、今回はバトルについて書く。 2巡目に水獣ソーサラーを使うことで、マリーナのスキルがきても、1ターンに2つのフォトンを使うことが可能になります。 5でそれ以外は6。
2VHの真珠姫ルゥルゥ 毎ターンの覚醒ゲージのプラス量が2にアップ。
ここでは、シトリーとウァサゴを使ったパーティーで行動順などをご説明します。
Point! 殻が閉じている状態の奥義を発動されるとクリアができない点にも注意しましょう。
ダメージがグッとルゥルゥの首の奥まで伸びる。
常設イベントオーブとメインクエストドロップNオーブ(とチェイサー)しかないはず。
基本はこれだけです。 バーストシャックス! 72時間イベントのお話でシャックスが大好きになった人も多いんじゃないでしょうか。 思うにシャミハザに次ぐシトリーさんの新しい舎弟だ。
17適材適所が必要になる。
70のバエルはフォラスなどのアタック強化を乗せることだけすれば、奥義の一撃でルゥルゥを干物にしてくれるほどの火力を持っている。
剛剣状態は、ダメージ軽減を無視してダメージを与えられるので、ルゥルゥの特性・取り巻きのスキルの影響を受けません。 「尻尾」へ攻撃すると特性の効果で 各スキルの倍率が上昇して大ダメージ受ける可能性があるので、攻撃しないようにすると良い。 討伐目的の場合は全体化の必要はないのでアタック強化して奥義を打ちましょう。
13特攻目的ですのでガオケレナとかで充分だと思います。
バースト2:しらぬい もしくはガレオケナ等 ルゥルゥ撃破! 必須のフォトンは、 1ターン目 シトリー:スキル 2ターン目 シトリー:チャージ 3ターン目 シトリー:アタック できれば欲しいフォトンとして 1ターン目 ガープ:スキル ということになります。
動きのサンプルとしては• ヒュブリーデは前列覚醒のSRオーブ、ゴルゴンでも問題ありません。 短期戦を行う場合 シャミハザ [] 高い攻撃力と雷属性攻撃を持っているシャミハザでも攻略が可能です。 じゃあ、シトリーがいない場合にどうやって実現するのか、何が条件になるのか、を考えます。
20無ければ、単体にチャージを付与する「水獣ソーサラー」でもいいんですが、ちょっと使い方がテクニカルになります。
自力でアタック強化はできますが、攻撃力バフ目的で(帯電獣要員の)フォラスのスキルも同時に使用するなども手です。
なんといってもその異常な素早さが特徴です。 覚醒スキルから奥義にチェインすると、特性でチェイン数が1増えて、2チェイン奥義を放つことができます。 殻解放状態での奥義は痛くないため、相手の覚醒状態を見て殻を開けましょう。
11マスエフェクトで開幕バエルの覚醒ゲージを2増やします。
118• イベント『魔獅子と聖女と吸血鬼』で入手できる、列覚醒オーブのヒュブリーデで覚醒補助します。
2T目は使うがほぼ決まってるので、結構カツカツなんですね。 ここに貼り付け• ガープ:スキル できれば 2ターン目• スキルフォトンが出現しなかった時のため、オーブは「雷獄華ケラヴノス」を採用した。 イービルアイは奥義直前の一回でいい。
・セクションごとの解説 おれはルゥルゥ戦における理想のパーティを組めたと自負しているので、それを紹介しながらルゥルゥとどう戦っていくべきかということを解説する。
みなさん、メギドストーリーは読みましたか? メギドストーリーもぜひ読んで下さい、最高ですよ。
この場合、SRホーリーフェイクを持たせれば防御を貫通し、さらにExルゥルゥの行動直前に列バリアを張れるためおすすめです。 EXは5回だから2回撃って1回びりびり斬りで叩けば開く。
スキルとケラヴノスで2ターンの間に雷属性攻撃を5回入れます。
なんでもいいので1個フォトンを積んでから、2巡目にいたちブラスターを使うことで、マリーナのスキルをかいくぐってシャックスにアタックを使わせることが可能です。
そこで、3ターン目の頭に、マリーナによるダメージ軽減を解除し、滞水を付与し、シトリーの奥義を入れて1撃で倒す、というのが、このプランです。
ルゥルゥと言えば倒すのが大変に面倒な大幻獣ですが、捕獲するのはもっと大変。