- (英語). レベルが上がることで仲間の中でHPが最も高くなる(ただしDS版およびPS版では勇者やピサロに最高レベルでのHPは負ける)。 この際にはピサロと同様に進化の秘法を使用するが、より改良されたものとなっているようで、自我を保ったままピサロ以上の戦闘能力を持つ怪物となる。
13名はハッサンの命名。
アリーナの教育係であり、リメイク版では、彼女の暴れっぷりに結婚相手がいないのではと嘆いている。
また、『』連載「ファミコン怪盗芸魔団」でもが同様に述べている。 モンスターのはぐれメタルと同じく呪文・特技を全く受け付けなくなる。
12ランド 声 - (CDシアター版) ライフコッドに住む青年。
発売日一覧• 第五章ではモンバーバラがある大道芸人の舞台になり、アッテムト鉱山の奥が地獄の帝王の神殿に繋がる。
幼い頃(作中の台詞によれば十年前)にミレーユが奴隷として連れて行かれたときに助けられなかった自分の弱さを呪い、世界一の剣を求め力こそ正義と信じる剣士となる。 第五章ではサントハイム城が魔物たちによって占拠される。 ドラゴンクエストIV 導かれし者たち 公式ガイドブック 下巻 知識編(エニックス、)• ミレーユの耐性を前提に作られたボスなのにこのとおりのため、手抜きがひどい。
よく当たると評判の占い師であり、エンドールでもファンができるほどである。
現実の世界(下の世界) ストーリー上の本来の世界である。
やがてエンドールに店を持ち、妻子とともに移住し、国王から武具を発注されるなど店は繁盛するが、伝説の武器を探すため、資金不足により工事が中断していたブランカへのトンネルの工事資金を出して工事を再開させ、トンネル完成後に一人旅に出る。 葉はアニメ版『』にも登場する。 MPとかしこさが非常に高く、すばやさも高いが、HP・ちから・みのまもりが非常に低い。
5第五章以降で登場する。
仲間となる人物 [ ] 以下の3人は特定のイベントでパーティーに加えることができるが、パーティーに加えなくてもゲームクリアに支障のないキャラクターである。
ここで物語が終了します。 キングレオ 声 - (CDシアター版) キングレオ城を支配している、手足を合計8本生やした巨大なライオンの魔物である。
召喚した悪魔を制御することが出来ず、城は滅ぼされたのであった。
また、街などでの45度単位での画面回転がなくなった一方、L・Rボタンを同時に押すと北を画面上方とした向きに戻るようになった。
[ ]• 牢獄内には町のような場所があるが、店は兵士に荒らされたため品物は置いていない。
変化の杖 使用者の見た目を変化させる杖。
聖なる種火 大灯台に灯り、人々の航海を見守ってきた炎。
また、その島から行くことができる別世界として、主人公たちの世界よりはるか上空にある 天空と、地底深くにある 闇の世界が登場し、闇の世界は昼と夜の区別がない。 小説版では生贄として捧げられた少女たちの髑髏に偏執的な愛情を注ぐ、という一面も描かれている。
17テリーに倒された後、棺に納められアークボルト城の牢屋に安置されていたが、ある日突然棺の中から復活する。
人間に襲われていたロザリーを助けた後、2人で暮らしていたが、ある日世界征服の野望を抱いて村を飛び出したことが、住民によって語られている。
はざまの世界に取り込まれた罪のない人間たちが囚われている。 城の北にある 山奥の村が第五章のスタート地点で、主人公が育てられ、外の地域の人々との交流を一切持たなかった名もない村であったが、デスピサロの手によって滅ぼされる。 エンディングにアモスやドランゴ、仲間にしたスライムが登場するようになった。
7本作より先に発売された『IX』に登場するメインキャラの妖精サンディと同名であるのが変更の理由であると思われる。
- 「ドラゴンのさとり」を持っていると転職可。