キャストしてタダ巻きを繰り返しますが反応なし。
そしてようやく 釣れました。
網干警察署本町交番のあるY字路を左に入り、橋を渡って道なりに南下。
波止のカーブ付近のテトラの沖を流して、 良型のチヌ・・セイゴ、投げ釣りではが シケた数日後に、遠投で、 近投で・の良型が狙えます。
2回、何者かの明確なアタリがありましたが、合わせられず・・・ 走行してる間に嫁からの帰ってこいコールでタイムアップ・・・ 納竿としました。
多少根がかりしますが、石積みや捨石が崩れて変化している所や 波止のカーブ付近の流れが複雑なポイントを夜釣りで狙うと さらに好釣果が期待できます。
去年の今頃、イイダコを釣った実績のある釣り場です。
東のテトラの先を攻めると、 チヌ、シーバス、などが期待できます。
しかしこのテトラポットはかなり大きく足場は危険である。 釣果期待度と足場安心度• キスでは初めてのサイズで、すごい手応えでした。 近くにある網干沖ボートパークにトイレあり。
19波止の先端付近は石積みの一部が崩れていて灯台までは渡れない。
写真を取る間もなく初投入のたこエギを根ガカリでロスとするなど くやしい釣行となってしまいました。
足場 コン護岸の足場は良好です。 周辺の水深は5~7mで、海底は砂泥質で両側10mで底質改良を行いっています。 釣れる魚 春:、、カレイ 夏:チヌ、セイゴ、、キス、テンコチ 秋:チヌ、セイゴ、、、アジ、、ハゼ、キス 冬:カレイ、、. ネコ🐈マークがうみネコが釣りをしたポイントです。
7がぜん、やる気が出て引き続きカワハギを 狙い続けましたがカワハギが釣れたのは この1匹だけでした。
岸壁沿いを歩きながら仕掛投入、底をとって竿を シェイクしたりゆらゆらさせるを繰り返します。
道なりに南下。 ついついガシッと合わせたくなるのですが、その合わせだと外れてしまうことが多かったです。
橋を渡って道なりに進んだ所がエコパークになる。
今回も飽きずに ショア青物狙いに! サヨリが表層でウジャウジャ~ 早巻きで引掛かるぅ そして本日 2本目の青物49㎝! 実は この前に 70㎝近い青物もHIT させてバラす. 突き当りを左折してすぐを右折。
百閒波止まで歩いていく道中になるエコパーク北側はカキ筏が多く張ってあり、良型のチヌも期待が持てる。 お子様は着替えがあれば安心ですね ますます面白くなる釣り堀水宝よろしく! LINEお友達追加で水宝情報GET! (ネコマーク1 です) 船が止まっています。 チヌ以外では、、、セイゴ。
7マゴチ!50㎝!メタルジグでの釣果です! 30gフルキャストで着水してスグにヒットしたそうです! シルバー系で釣れたそうですよ~! これから期待ができそうですね! いつもお持ち込みいただきありがとうございます。
水面でのドッグウォークなど、シャローレンジを攻める のに活躍するシンキングペンシルです。
夏から晩秋にかけてはサビキ仕掛でアジや、 ママカリなどの小型回遊魚狙い、またはハマチや サゴシなどの青物狙いの釣り人で賑わいます。 大塩十三段波止は先端部分はコンの で岸壁際も狙えるのですが、今回は 石積み波止からキャストして狙います。
14チヌ、シーバス、などの魚影は濃く、ウキ釣り フカセ釣り、ルアー釣りなどいろいろな釣りを 楽しめます。
最後に 釣果期待度と足場安心度は、釣る場所や釣る魚、釣るシーズンにより変わるので、あくまでも僕個人の目安です。