ダイソーやセリアのケースのように底蓋を外して、市販のティッシュを詰め替えていきましょう。
4なお、この「水に流せる」ポケットティッシュはダイソーオリジナルなので、上述のエリエールのものとは異なります。
ダイソー商品は小物置きスペースが中央で仕切られています。
このティッシュケースには、レジ袋を入れておいて簡単に取り出しもできるレジ袋ストッカーも付いてます。
底面には滑り止めもついているため、ガラス製のテーブルやタイルなど滑りやすい場所でも安心です。
今回は 100均で手に入るティッシュケースをご紹介します。
きっとあなたのお気に入りの商品が見つかるはずですよ。
黒い星と白い星、二種類のデザイン。 100均のハンドメイドコーナーでおしゃれな生地も見つかることと思います。 手作りのティッシュケースの作り方やアイデアについては、以下の記事でも多数ご紹介していますので、参考にしてみて下さいね。
以下の記事でご紹介するポケットティッシュ用のケースも参考にしてみて下さいね。
意外と余らせがちなポケットティッシュを収納出来るダイソーなどの100均ティッシュケースについても紹介していきます。
汚れてもふき取れば大丈夫な素材です。
同じデニム生地ですが、キャンドゥのデニム生地はよりデニム感がでるタイプ。
トイレットペーパーだとコストが安いので節約におすすめ。 シンプルなアクリルケースは、圧迫感がなく清潔感も備えています。 布や木製、プラスチックなど素材も様々。
初めからアレンジを目的としているのなら、ウッドポケットティッシュケースがいろんなアレンジができるのでおすすめです。
同じくプラスチック製のティッシュケースで、バスケットのようなデザインの物もあります。