おそらくガリぞうさんは、ボーナスを揃える時の1枚掛けでの投入枚数等、より詳細な条件を考慮されているのだと思います。 こういう展開になると「どうせ無いんだろ」と思いつつも、止めるに止められなくなるんですよね~。 分かりにくい点はコメント欄やツイッターのDMでお気軽にお問い合わせください。
差枚数を把握したい台のスランプグラフを見て、おおよその差枚数を情報として得るのです。
ちなみに、 マイジャグラー3のブドウ確率については以下の通りです。
500回転しか回っていない台とかそんな台で、ブドウ確率が逆算して良いからと飛びついても良い結果を得られませんので注意しましょうね。
6鼻息荒く打ち続け、ブドウが500個に到達したので、ここでまた判別ツールに入力。
REG回数:20• 狙い台があるマイジャグラー3を取る予定だったけど、既に僕の狙い台におじいちゃんが…! 仕方なく店内をぐるっと回っていると、そのおじいちゃんが50Gほど回して止めていったので、狙い台だった台を確保し、いざ実践へ! 100GほどでBIGを引き、そこからポコポコとボーナスが引けるかなり良い展開。
しかし設定判別する上で、それだけでは心許ないということで 「ブドウカウントが、果たしてどれだけ有効なのか」ということについて、検証してみたいと思います。 ガリぞうさんは、チェリー狙い有りと無しで二種類の計算が出来るようにツールを作っておられます。 BIG確率も落ちてきたし、総合判別も悪くなってきたのでここで勝逃げすることにしました。
14まとめ ブドウ確率はあくまでも補助的な要素 なので、カウントする必要は無いかと思います。
ジャグラーの差枚数は「」を利用すればわかります。
約60回転に1回の記録で手間がはぶける• 最高枚数を達成した時点の回転数とボーナス回数を正確に入力しよう。 リーチ演出がなんだか長くないか…? というイメージを受けながら投資すること14. 1000回転、2000回転ではブドウ確率は押し引きの判断にはならないと思います。
1例えば、データロボサイトセブンでホールを検索したときに、結構ジャグラーに力を入れているようなデータがあるホールがあったとします。
設定差のあるブドウ確率と単独REG確率どちらも設定6以上で引けてるし、BIGの引きもかなり良い!当然、総合判別も設定5・6の可能性が一番高くなっています。
基本データ シリーズの代表的な機種 導入日 [EX Anniv. REG回数• 「その僅かな設定差から、設定判別ができるかどうか」というのが今回のテーマです。 BIG回数:計測したい台のビッグボーナスの回数を入力• 2以下の数値になります。 1,000 回転、ビッグ4回、バー4回、差枚数プラス300枚の時を考えます。
2そのため、 レンジは差枚数とは異なる点に注意が必要です。
ここから考察していきます。
中リール下段7停止の場合 小役未成立orリプレイ。
設定看破難易度は、ジャグラーシリーズの中で最も容易と言われている。
これで設定6の最小値が300程度なら良かったんですけど・・・。
ブドウやバケ確率、合算なんかは二の次で 店・イベント選びが最も重要なところです。 小役カウンターでのカウントに比べて手間もかかりませんし、記録する習慣をつけると良いですね。 どちらの方法でも構いません。
目立たない 人の目を気にする必要なし 長い目でみても意味はある 1日単位でみれば、ぶとうカウントしたことが意味がなかったりにでたりする場合がありますが、長期的にみれば確実にプラスになります。
グラフが正確 グラフが正確であれば、1. 導入店舗数は2019年8月時点。