私の場合は生理予定日を3日過ぎてから市販検査薬で陽性反応がでました。 それなのに、生理って容赦なく来るんですよね・・・。
16高温期7日目:陰性 予想はしてたけど、ここでちょっと諦めモードになりました。
気持ち悪いという感覚はなく、白い何かをトイレで吐いていました。
着床の時期とHCGの関係 HCGは着床後はじめて分泌されます。
というのが私が妊活を1年2ヶ月続けて導き出した結果です。
濃くなる経過も本当に徐々に。
朝起きると布団被っていなくて、体冷えている感覚。
排卵は、体温が一番低くなった日から数日中に起こる確率が高いので、基礎体温を測って記録しておくと、妊娠しやすい時期を推測できるということです。
同じ高温期13日目の夜のドゥーテストをご覧ください。
。
引用元- 低温期から高温期に切り替わる時期が排卵日だと考えられます。 検査薬でも陽性が出れば妊娠の可能性が高いとネットにあったので早くから試してしていました。
3エコーでおなかの中を見てもらうと、診察料金もかかります。
対処法としては、薬などで調整してむりやり生理周期をつくるか 何も処置せず待つかのどちらかしか方法はありません。
ただし、基礎体温は測定時間やその日の体調によっても変化するので、はっきりとした切り替えがなく、いつの間にか排卵が起きていることも珍しくありません。
笑 妊活をする前や、妊活中でフライング検査薬で陰性続きだった時は高温期1日目から乳首が敏感になったり、胸の張りを感じることが多かったので今回は不思議だなぁ〜と感じていました。