辞書登録まで済ませれば、本当にワンアクションで入力できるだろう。
0」として加えることにした。
「てん」と入力すると句読点/濁点/半濁点のほか、「・(中黒)」や「…(3点リーダ)」などに変換できるのだ。
もうひとつは何らかの入力方法で得た「あ゛」を辞書登録しておくというものだ。
ローマ字入力にこだわると、若干強引ではあるが次のようなやり方もできる。
記事にトラックバックしてくださったブログ「」や、はてなブックマークでも指摘があった。 先日、上司の「ローマ字の入力方法おしえて」攻撃を回避するを掲載した。
19例えば「ガンダム」を半角にすると「カ゛ンタ゛ム」というようにカナと濁点がばらけて濁点部分がコピーできるようになるわけだ。
両方を書いてきてくださった方もいた。
辞書登録する 解決法 「だくてん」「はんだくてん」もしくは「てん」と入力し、「゛」「゜」に変換する テスト環境 Windows XP、MS-IME 2003. 同じように半濁点も「はんだくてん」と入力すると「゜」と入力できた。 ちなみに筆者のテスト環境はWindows XP、MS-IME 2003だ。 。
4ありがとうございました。
この場合は、ローマ字入力の「@」のキーが濁点キーに、@キーの隣の「「(かぎ括弧)」キーが半濁点キーになる。
最終的にたどり着いた入力法は「だくてん」と入力し、「゛」に変換すること。
もちろん、ローマ字入力から「かな入力」に設定を変更するやり方もある。
ただ、個人的に困るのは「あ゛」とか「い゛」とか、通常のローマ字入力であれば濁点や半濁点が入力できないケースだったりする。 何かご存知の方がいれば、までお伝えいただくか、はてなブックマークやトラックバックを通じて教えてほしい。
5筆者も、実家の両親への購入を考えたほどである。
また「てん」と入力しても「゛」「゜」に変換できる。