しかし、1年目よりも必要な書類が少なく、手続きが簡単なので安心して下さい。
【見方のポイント】 借入金残高証明書では年末時点の借入金残高予定額をチェックします。
【見方のポイント】 源泉徴収票では「給与所得控除後の金額」と「源泉徴収税額」を確認します。
対応しているかご確認ください。
ニ 贈与による取得でないこと。
取得対価の額:家屋に関する事項1430万円(内、消費税130万円)/土地等に関する事項1500万円• 例えば物件取得価額以上の借入を行っていたとしても、住宅ローン控除の対象になるのは取得価額までです。 増改築等をした部分に係る事項 増改築等でなければ、この欄への記入は省略できます。
売買契約書があれば、不動産取引があったことがわかり、家を購入したことを証明できます。
つまりみのりた家の事例ですと、1~13階の床面積を全て足し算すればOKです(先ほどの地積と同じく、点線が小数点を表しています)。
通常は11月始めごろに発送されますが、購入時期が遅いと翌年になってからの発送になることもあります。
築年数 マンションのような耐火建築物であれば築25年以内、それ以外であれば築20年以内• 法務局で登記事項証明書の交付請求書を記入して、印紙を買って貼り、提出すると数分で出てきますよ。
つまり、2020年分はもちろんのこと、2021年分の確定申告においてもこの要件を満たせば13年間の住宅ローン控除が受けられるということになります。
各書類を画像付きで紹介しておりますので、住宅ローン控除の必要書類を集めるときに、ぜひ参考にしてください。 【取得方法】• 関連情報• 取得後、6か月以内に入居し、平成30年12月31日まで 引き続き住んでいる。 個人事業主の場合、毎年の確定申告書に加えて、住宅ローン控除を受けるために追加で「住宅借入金等特別控除額の計算明細書」という書類を提出しなければいけません。
10控除を受けることで税制上の所得を引き下げることができ、所得税や住民税などが下がり、節税ができます。
(イ) 家屋の新築又は取得年月日• 「所得対価」「消費税」「床面積」「持ち分」について記載します。
法務局から取得できる書類 一戸建ての場合は敷地分も• 1225• 住宅会社で揃えられるものは頼んでしまいましょう。 ハ 建設住宅性能評価申請書の写し(耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)についての評価に限ります。
6ただし、勤務先からの借入金の場合には、無利子又は0. 確定申告の手続きには手間がかかり、慣れていない人だと必要書類の準備から申告書の作成まで時間がかかってしまうことも少なくありません。
売買契約書または建築請負契約書 住宅購入の際に業者から必ずもらうものです。