しかし登る前からその巨体を支えるワイヤーロープがバレバレ。
ドリフらしいお馴染みの仕掛けが満載でしたが、私と同世代であろう昭和のクソガキどもによるキャッキャの歓声こそ最高の演出だったのではないかと思います。
さらにそこへ客席のクソガキが缶ビールやらおつまみやらを差し入れるという昭和のカオスが勃発。 妊婦の方にも必須の葉酸の栄養機能食品です。
そして混乱に乗じて長さんの聖域を占拠する志村。
jpg","og:image:width":"736","og:image:height":"414","twitter:description":"20-11-2016 - Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube. しかしそのテッペンで文字どおりはしごを外され宙吊りに。
長さんは力と技を駆使した大皿回しの猛デモを敢行。 もちろん志村の声はボイスチェンジャーでエフェクトされています。 腰元に起用されたのは倉田まり子と岩崎良美 由紀さおりは欠場)。
14新春公演全編を通して感じたのは手が付けられない程の志村無双。
オープニングは羽織袴での新春口上。
おふざけ要素は極々ひかえめに豊かな芸域を披露します。
日本人ペイントレスラーの始祖・バカ殿は35年後の今も現役続行中のリビングレジェンド。
端っこのブーまで出てきたところでスライド式高座はやっぱり急ブレーキ。 長さんはじめ厳かな面持ちのメンバーですが、問題児志村は鼻をホジホジするなど不穏モード。 オープニングは羽織袴での新春口上。
九州産大麦若葉や食物繊維を豊富に配合。
長さんや志村ら求道者「4人」はこの日のため寸暇を惜しんで稽古を積んできたのでしょう。
でもチャコペン全然書かれん。
目を作る 白いフエルトを切って、黒い糸で目を刺繍的にする。
まあハナっから期待はしていませんでしたが、これは芸道にもとる悪質なチート行為ではないでしょうか。 「怒っちゃヤーよ」「カラスの勝手でしょ」「ムズカシーなぁ」などのギャグとキレッキレの顔芸。 5人はスライド式高座に端坐しての登場です。
17そのGによりズルッとズッコケる5人。
楽しい正月気分も吹っ飛んだ事でしょう。
アイロンプリントの黒があれば良かったけど、なかったので仕方なく。 ワイヤーの力で小気味良くはしごを登ったブー。
18ブーの渾身シャウトを見つめる志村と加トちゃんの視線は、昭和のクソガキのトラウマになりかねないレベルの冷たさです。
ちなみに岩崎良美は大晦日に紅白歌合戦出場を果たしたばかり。