ご購入可能な都営バスの定期券• 購入・受取りができる期間&時間 期間 申込みが完了してから、定期券の利用開始日の当日までにご購入・お受取りください。
定期券の種類や、購入方法、発売している窓口など、詳細をご覧ください。
発売場所• 購入時にご用意いただくもの 通勤定期券 定期券購入申込書(各窓口にあります) 通学定期券• 都営バス営業所・支所(青梅支所除く。
例えば、「京橋駅〜淀屋橋駅」の定期券をお持ちの場合、券面区間「京橋駅〜淀屋橋駅」に加えて、「なにわ橋駅」「大江橋駅」でも乗り降りができます。
IC定期券(モバイルSuicaを含む。
指定された区間を超えてご乗車する場合は、超えた区間の普通運賃が必要です。
詳しくはお問い合わせください。 (注2)通学[大人](高校生除く)のみ発売します。
なお、クレジットカードで購入の場合はご登録の口座へ払い戻しさせていただきます。
降車駅は、JR東日本の駅に限りません。
都営バスは、東京23区内の全区間(江東01系統を除く。 払いもどし額がない場合もあります。 )の自動定期券発売機• )の自動定期券発売機(ICのみ発売。
12モバイルPASMO及びApple PayのPASMOについてはもご覧ください。
乗り継ぎの対象とならないバス路線もございます。
ICOCA定期券は再発行が可能です。 2区:普通料金が240円の区間 【複数のバスを乗り継いだ場合】 複数のバスを乗り継ぐ定期券の区数は、下表のとおりです。 自動券売機および定期券発売所では、自駅発のほかに 他駅発の定期券も発売しています。
16都営バス深川営業所 発売場所の詳細についてはをご覧ください。
継続 通用開始日の14日前から発売します。
なお、クレジットカードで購入された場合は、当該定期券の購入時にご使用になったクレジットカードと暗証番号が必要です。 日暮里・舎人ライナー・都営バス連絡定期券 日暮里・舎人ライナー定期券と都営バス定期券<フリーカード>が1つになった定期券です。
16公的証明書等 運転免許証・パスポート・身体障害者手帳(写真付)・知的障害者療育手帳(写真付)・精神障害者手帳(写真付)・健康保険証・外国人登録証明書(在留カードまたは特別永住者証明書)・学生証(写真付)・社員証(写真付)・住民基本台帳カード(写真付)・運転経歴証明書・マイナンバーカード(写真付)などをいいます。
なお、路線によってはからも確認できます。
期間 通勤 通学 大人 中学生 小児 1か月 8,100円 6,480円 5,940円 3,240円 3か月 23,090円 18,470円 16,930円 9,240円 豊洲01系統指定定期券• (江東01系統を除く。 都営地下鉄各駅(押上、白金高輪、白金台、目黒、新宿線新宿を除く。
時間 午前4:00~翌2:00• 都営バス営業所・支所• 例えば、3か月定期券を1か月と1日使用された場合は、2か月分の定期運賃をいただきます。
ICカードへの発売 都営地下鉄・都営バス連絡定期券については、都営地下鉄定期券発売所にお問い合わせください。