広角高射と茨設置位置などもあり、共鳴はフォーンくらいだったのに比べると全体的にきちんとした処理が要求される。
1 希望の園エデン零式:再生編1層のタイムラインです。
右手で持っていれば影から右側全面へ、左手で剣を持っていれば左側の全面へ攻撃が発生します。 無敵を決め打ちせずフォローに使う。
17雷のバーンストライクをよく見て避けつつ、冷静に処理していきましょう。
視線対象者の発動順の際は全員外周を向く事を忘れずにしましょう。
ヒラDPSで東西で3:3に別れ、タンクは2人で頭割りをする。
マジで尋常じゃなく痛いです。
影の王命の詠唱中は自身の影と近づきすぎないように注意 攻略部の一言 「影の王命」で背後に出現する影は近接が殴れるギリギリのラインで捨てても、影の前方範囲は回避可能。 逆に序と破は微妙な立ち位置のNGを把握するのに少しかかるかも。
17終は軽減をがちがちに固めるだけといえばそう。
2 「波動雲吸引」で十字隅に「波動雲」が出現 波動雲吸引の詠唱中に東西南北にいるDPSとヒーラーは後ろのマスに移動して波動雲の移動を遅くしながら攻撃する。
蘇生持ちとして蘇生の仕事は出来ていたと思うが、それだけだった。 4層クリアは詩人だった。 1回目と同じく詠唱中の属性を見ておき、範囲拡大しない属性の輪っか側に退避しましょう。
1むしろ火力に余裕がある分、多少ミスがあっても無理やりクリアまでたどり着けてしまうような優しめの調整。
攻略部の一言 無敵を使わない時はタンクは フルバフ(ダメージを軽減出来る全ての防御バフ)で受け、 ヒーラー2人はMTに回復を集中しましょう。
」発言後から使用し始めます。 エレメンタルブレイクが物理なので、DoTの軽減やその後のヒールがおろそかだと2回目3回目の連続剣でヒラキャスが落ちがち。 8方向散開は定位置について攻撃を受けましょう。
18最もワイプ数が多い層になるので、何よりも安定する動きを素早く構築。
が、テンポは悪くないのでつまらないというほどでもない。
至天絶技 1 2 至天絶技発動 (今回は雷) ノックバック発生 3 4 炎側に退避 北にシンソイル雷とT 南にシンソイル炎と他 属性輪と竜のドーナツ円範囲発動 5 6 シンソイル雷が発動 バーンストライク雷発動 (アムレン堅実魔を使用) 7 8 バーンストライク炎発動 ノックバック発動 (アムレン堅実魔で無効化) 1 詠唱時の属性を確認 2 ノックバックが発動するため、マップ中央付近に近づく 3 転輪召で出現する青色と赤色の円が出現 外周に現れたボスが「シンソイルスラスト」を2名に付与 シンソイルスラストは外周ボスが纏う属性を確認しておく 4 炎のシンソイル対象者は南側安置で頭割り、雷のシンソイルは北側安置で受ける 対象者以外のヒラDPSは南側に集まり頭割り。 デバフ発動時に対象者を見ていると死の宣告デバフが付与される ウォタガ タンク2名orヒーラー2名に付与される 4人頭割り 砂時計の仕様、効果 赤 一番近い対象に前方直線範囲 黄 ノックバック+砂時計に近い二人に高ダメージ 外周の砂時計ギミックは、黄色と赤の砂時計が存在し、時間経過で最大までたまると色に応じた効果が発動します。
3いずれもボスが外周と線で繋がった場所からギミックが発動します。
本体の安置側にまず避難して分身の潰される場所をイメージしましょう。