芥川 龍之介 俳句。 芥川龍之介俳句をよむ|兄弟航路 ~文学の海をゆく~|note

龍之介 彫琢す

俳句 芥川 龍之介 俳句 芥川 龍之介

現在只今、私のこの「やぶちゃん版芥川龍之介全句集」は、如何なる著作、如何なるウェブ・ページよりも最多の芥川龍之介の俳句を公開しているという自負がある。 その部屋の外を通りかかると、六十八になる伯母が一人、古い綿をのばしてゐる。 ……と書いて、アップして約9時間後、読んでくださった坂入啓子さんから「たかんな」の漢字が間違っているのではとの指摘があった。

18

スペイン風邪にかかった芥川龍之介の俳句と辞世の句

俳句 芥川 龍之介 俳句 芥川 龍之介

「まだ起きてゐたのですか?」と云ふ。 類型句「餅花を今戸の猫にかささはや」表記違い「赤時や蛼なきやむ屋根のうら」及び新発見句二句「摺古木に山椒伐られぬ秋の風」「迎火の宙歩みゆく竜之介」(これは「迎火の宙歩みゆく」で「龍之介」は署名に過ぎないのかも知れない)から成る。 現代の川は、この意味では、もはや川ではありえないと言うこともできそうだ。

15

『増殖する俳句歳時記』検索: %8AH%90%EC%97%B4%94V%89%EE

俳句 芥川 龍之介 俳句 芥川 龍之介

注記には、昭和四十六(一九七一)年刊の筑摩書房全集類聚版第七巻及び第八巻の注、一九九二年河出書房新社刊 鷺只雄編著「年表作家読本 芥川龍之介」、一九八八年近代文藝社刊 中田雅敏「俳人芥川龍之介 書簡俳句の展開」、一九九二年蝸牛社刊 中田雅敏編著「蝸牛俳句文庫3 芥川龍之介」等を参考にした。 再度引いておくと、この「春雨の」の句の直後に「これは僕の近作である。 【二〇一一年二月六日】 全巻縦書化への準備のため、取り敢えず本「 やぶちゃん版芥川龍之介句集一 発句」頁の表記を改造、読みのルビ化やHTML記述を整除、注の内容の一部も変更した。

10

発句を原点に貫き通した文学魂-芥川龍之介|俳句|趣味時間

俳句 芥川 龍之介 俳句 芥川 龍之介

一九八六年踏青社刊の諏訪優「芥川龍之介の俳句を歩く」では、『中からは外が見え、外からは中が見えないこの地方独特の仕掛けで、いわゆる格子とは似ているがちがうものらしい』ともある。

8

やぶちゃん版芥川龍之介句集三 書簡俳句

俳句 芥川 龍之介 俳句 芥川 龍之介

後の「異花奇鳥」の句は以下の本文の次の言に則り、提示した。

5

『増殖する俳句歳時記』検索: %8AH%90%EC%97%B4%94V%89%EE

俳句 芥川 龍之介 俳句 芥川 龍之介

勿論その句境にも剽竊した。 まだ誰か起きてゐるなと思ふ。 その他芭蕉の作品の中には「前髪もまだ若草の匂かな」以下、美少年を歌つたものもない訳ではない。

12