5月5日の子どもの日や、3月3日の雛祭りなどでも使うことができるので一つあると良いかもしれません。 2、ハサミで交互に切れ目を入れていきます。 今回は仙台七夕祭りで有名な、くす玉のついた魔よけの吹き流しの作り方を紹介します。
12折り紙の幅に合わせてコンパスを開いて、 中心にコンパスの針をさして線をひきます。
白い面を上にして、三角に折り筋を付けます• 注意する点を上げるなら 切り込みの箇所を間違えない事、でしょうか。
中心に折ったところから上下に開くような感じで折ったら、中心の筋でたたみ、さらに外側に開くように折りこむ。
それでは、みなさんも自身のアレンジをしながらたのしんでつくっていってくださいね。
フラワーペーパーを5枚重ねて、半分に切ります• 七夕飾りをおしゃれに手作りお星様(スター)篇 七夕と言えば『お星様』ですよね! 今回は3Dでぷっくりとした可愛らしいスターをご紹介! たくさん作った方が可愛さアップするアイテムになります。 スポンサードリンク 【簡単】手作りでおしゃれ!折り紙で作る七夕飾りまとめ15種類 その他にも簡単にできる折り紙の七夕飾りについて15種類をご紹介します。
13糸をつけると完成です。
選ぶ折り紙によってその素材の質感や雰囲気も変わるので、 手軽にお部屋の模様替えやイメージチェンジも楽しめますので、生活の一部にぜひ取り入れてみてください! また手で折ることで あなたの気持ちや優しさ・ぬくもり、日本の文化である おもてなしの心が折り紙を通じて伝わることでしょう。
6、斜めに角度をつけてハサミで切ります。
表と裏両方の色柄が見える仕上がりなので、リバーシブルの折り紙を使うとよりおしゃれになりますよ。
おすすめの立体折り紙・インテリア 小物の収納に使える立体折り紙 立体折り紙の中には中に小物などを収納できるインテリア雑貨として使える作り方もあります。 対角線でつけた真ん中の折り目 中心線 から1つ右にある折り目を山折りにします。
14画像引用:Instagram 飾り自体を小さく作るのも可愛いですよ。
4、ハサミで交互に切れ目を入れていきます。
青色の色の面を下にして、色の面同士が 向き合うように貼り合わせます。 手前の1枚だけを開き、1番端の辺を1つ内側にある折り目に沿って谷折りします。 左端にのりをつけます。
7お子さんがいらっしゃる場合はきっとカラフルな飾りが多くなると思いますが、飾る時に工夫すればインテリアに合う素敵な七夕飾りになるはずですよ。
手作りの七夕飾り、最近飾ってないなぁ? 糸で中心をくくり、1枚ずつ丁寧に開いていきます• 開くのがまた大変なので、破いてしまわないように気を付けてくださいね。
7月7日は七夕ですね。
むきをかえます。
七夕飾りの折り紙~シンプル簡単な星飾りの作り方 七夕は星のお祭り。 巾着の折り方• おしゃれな包装紙などを使えば素敵なオブジェになりますよ。 3、ていねいに開いて、広げてできあがり。
4ここでは角を丸くするようにカットしますが、 切り方によってファンの雰囲気が変わりますのでいろいろアレンジしてみてください。
大きな星の七夕飾り「折り紙星2枚」のレターラックを手作りしよう 大きな星がインパクトのレターラックはいかがでしょうか。