鋭い刃になった2本の角が頭部側面から後ろに反って伸びており、戦いに際しては素早い動きで敵をすれ違いざまに切り裂く。 TVアニメ版では『』のモーモントのポケモンとして登場し、楽器やヘリコプターの動力となっている。
4を参照。
声優は。
声優は西村ちなみ。 圧倒的なレベルの差を見せつけ、アイリスのドリュウズに勝利している。 『ベストウイッシュ シーズン2』でもバージルの所有する飛行機の動力として活用されていた。
8フリージオ [ ] フリージオ No. TVアニメ版では『』第79話でセッカシティのハチクが使うポケモンとして登場。
『』から登場。
第6世代からは経験値が分散しなくなったので楽になった。
相手の『みがわり』状態を貫通する。
シビルドン [ ] シビルドン No. 反射する2つの音玉を飛ばす「エコーボイス」で攻撃を行う。
上記のように、アギルダーは貝殻を「脱ぎ捨てた」という設定だが、デザインは貝殻をカブルモに「奪われて」やさぐれたというコンセプトで、などのテイストが見られる。
原案者はで、開発初期からがデザインの依頼を受けていたが、実際にデザインが起こされたのは開発後半だったという。 吸盤状の大きな口をした()のような姿をしている。 砂漠の窪地 細い光• 相手の技については、すべての組み合わせを検討した上で相手が優位なものを採用しています。
11「ブラック2・ホワイト2」では元チャンピオンのアデク、「サン・ムーン」ではククイ博士がそれぞれ使用する。
自分と相手の性別が同じ時や、どちらかが性別不明の場合は失敗する。
0 特性: ふゆう かくれ特性: なし 進化前: 進化後: シビシラスの進化形。 12 ちょうはつ あく 変化 - 100 20 3ターンの間、相手は攻撃『わざ』しか出せなくなる。 草案段階ではドラゴンではなく、のポケモンとなる予定で、足の付け根にある紫色をした梯子模様のラインはの名残である。
13オレンジ色に斑点模様の皮膚や尾の形状はけしんフォルムと共通だが、手足は頑強な四肢へと変わり、下半身にあった雲状エネルギーと3本の鉤爪が付加される。
0 特性: はりきり かくれ特性: なし 進化前: 進化後: の進化形。
腕や尻尾に無数の赤いトゲを持ち、このトゲや顔などの赤い部位は非常に硬く、岩石以上の強度を持つ。 コアのエネルギーを「ちびギア」に伝達させることで、ギギアル同様の遠隔攻撃を強化する。
1677 じこあんじ ノーマル 変化 - - 10 相手にかかっている補助効果を自分にもかける。
8倍になる。
けしんフォルム 雲に乗ったのようなフォルム。 をモチーフ とする古代のポケモンで、黒い斑点がある鮮やかなオレンジ色をした6枚のを持つ。
クマシュン [ ] クマシュン No.。
性別はオス。
最大102。
デザインは日本神話に登場する8つ首の大蛇・をイメージとしており、細長い6枚の翼も4本目以上の首に見えるようデザインされたものである。