まとめ イイ感じの期待度を持つスベリ音予告。 ディスクアップは意外と設定が分かりやすい機種なので、 2000Gもあれば高・低ぐらいの設定判別は大抵可能でしょう。
8本来はリーチ目が出ない制御のフラグですが、 成立しているボーナスが赤7なので 強制的に中段ハサミテンパイします。
「青7下のチェリー狙い時のスイカAB判別」 [上段に押した場合] スイカA…3コマスベリ スイカB…4コマスベリ [中段に押した場合] スイカA…3コマスベリ スイカB…4コマスベリ [下段に押した場合] スイカA…2コマスベリ スイカB…3コマスベリ チェリー狙い時は枠内にチェリーを押せばスイカABを判別できるのだが、押した場所によってスイカの停止位置が変化。
【ボーナス成立後は1枚掛けで入賞させよう】 「手順1:逆押しで右リール中段に青7をビタ押し」 [中段に青7停止時] 成立役…青7BIGor異色BIG 青7BIGが揃わなければ、次ゲームで異色BIGを狙おう。
しかもスロマガのサイトを利用しなくなったら、いつでも退会できますのでご安心下さい。
目押しミスをすると9枚を取りこぼすが、RTの転落はない。 「ダンサーリーチとDJリーチ」 ボーナス期待度は発展時や演出中の成立役で変化。
反対に4コマ滑っちゃうとほぼスイカなので期待度激烈ダウンになっちゃうので注意が必要です。
ビタ停止の時点でハズレもリプレイも9枚役もあるのですが、ペラポンの天敵であるスイカを否定しているポイントがアツイ! ここから9枚役ハズレ系のリーチ目が拝めることもあるし、ハサミでゲチェナ!なんてのも狙って見ると良いかもしれません。
【イコライザ演出はアツい】 「イコライザ演出」 ドット液晶をスクラッチ(ドット液晶長押しorPUSHボタンでも代用可能)することで、上パネルに文字が流れるチャンス演出。
DT当選時の実質ゲーム数振り分け 通常時 振り分け 同色BIG 異色BIG 20G 38. 「BAR中段停止時」 [成立役] ・9枚役 ・スイカ ・ボーナス ビタで止めた場合はハズレの可能性もある。
「BAR上段停止時」 [成立役] ・ハズレ ・リプレイ ・9枚役 ・ボーナス 4コマスベリ以外スイカがないため、基本はフリー打ちでOK。 【100Gを超えればロング継続の大チャンス】 通常時の異色BIGからDANCE TIME(DT)に当選した場合は、40G以上濃厚。 設定1との差はかなり大きい。
18「1コマ以上スベれば小役」 赤7を枠内に押した場合、ハズレおよびスイカ成立時は必ずビタ止まり。
ナビはサブ液晶だけでなく、上パネル、ボタン、リール下のランプで表示される。
無演出では絶対に出ないので、 ラジカセ時が一番狙いやすいのではないでしょうか。 なおDANGER演出シナリオは、継続するか否かだけでなく、継続する場合は次に登場する予定のキャラクターを参照して決定される。 DT突入時のキャラ抽選において 出現キャラに応じたDTの継続期待ゲーム数 DT 突入契機 アフロ レディ リーゼント マン シンディ 初回同色 BIG後 30. 技術介入不要でARTのゲーム数を上乗せすることが可能。
6でも忘れないでください・・・ハズレもリプレイも9枚役も可能性は残ってますからね(笑) スベリ音予告時に左から押してどこを狙うか?と言うなら僕はこの狙い方が一番好きです。
[DJリーチ] ラジカセ演出の第3停止時に登場したDJに応じて期待度が変化。
「BAR枠上狙い時のスベリコマ数別・アツい停止形」 BAR枠上からのアツい停止形は、ビタ止まり、2コマスベリ、3コマスベリの3パターン。 上記のループ率を加味した実質的なDT継続ゲーム数は以下の通り。
5「REG中の枚数アップ手順」 最大獲得枚数:103枚 REG中はいつでもチャレンジ可能。
ドット風液晶やBIG中のビタ押しなど、初代を彷彿させる要素がてんこもりだ。
イベント時に ディスクアップを狙い続ければ、トータルで勝てる確率のほうが高いので、積極的に打っていきたいです。 スイカがはずれれば青同色BIGor異色BIG。
14もちろんダブルスタートは通常時、ART中とも激アツだが、ART中のレバオン始動音系の演出はめちゃくちゃ期待しちゃいます! スベリ音とは言っても、リールが確実に滑るわけでは無く、スベリコマ数を停止時に音で教えてくれる演出ね。
特に 小役ハズレ型のリーチ目が多いですね。
1回成功させたら、以降は左リールの青7付近を避けつつ左からフリー打ちで消化。
過去の 4号機時代の機種では、気持ち程度『半コマ下』に停止する制御でしたが、それが5号機から若干変わったんです。