とりあえず初見はいつものデインパでクリアしたのですが、黒い騎士がドルマ属性の攻撃をしてくれるので、それをサポートしようとバスターウィップ魔法戦士を使ってみることにしました! マイレージ6000Pで交換できるバスターウィップですが、凸できないのが残念ですよね。 「敵全体の呪文を封じる」 激しい炎対策にフバーハを使用して被ダメ軽減 アンクルホーンの「はげしいほのお」は、被ダメージも大きく使用頻度も高いので、レンジャーで「フバーハ」を2回かけて、常に維持しておきましょう。
3また、バトマスを編成する場合、痛恨などで落とされやすいので、そういう場合はバトマスのレベル70スキル「しんとうめっきゃく」があると安心です。
属性別• スキル• 魔法戦士はマホトーンを使うためにボル鞭にして耐久寄りでこころを組んでます。
色別こころ• 系統別• 属性ダメージアップ• 【ギラ属性おすすめ武器】 ・インフェルノワンド ・バロックエッジ ・プラチナウィング 【メラ属性おすすめ武器】 ・炎獅子のツメ ・スーパーノヴァ ・ボルケーノウィップ ・書聖のつえ(メラゾーマ) ・マジカルブースター(メラゾーマ) ・天空の剣 ・ほのおのつるぎ ・デスピサロの牙 また、世界樹のつるぎの灼熱なぎはらいは火力は低めですが、相手の攻撃呪文の威力を下げる効果がついています。
「魔弾銃を使って とくぎで仲間全員のHPを回復し まれにHPを15~20追加で回復する」 「仲間全員のHPを回復し 受けた呪文ダメージを1回だけ20%軽減する効果をまれに与える」 「聖女の祈りの力で仲間全員のHPを回復し たまに混乱をなおす」 「癒しの力を込めた波動で仲間全員のHPを回復する」 「エルフの力を使い仲間全員のHPを少し回復し たまに幻惑をなおす」 「癒しの力がある風を吹かせて仲間全員のHPを少し回復する」 HP回復効果を上げるこころ イベント「」のレア強敵「うごくひょうぞう」はヒャド耐性持ちで、ステータスも優秀なのでぜひ装備させたい。
条件付き出現モンスター• なので回復役はまもりのたてを維持し守備力が下がらないようにしておきましょう。 注目記事 ピックアップ記事• マホトーン入らないよ!って方も諦めないでください!確率の収束できっとやれる時がくる!!. 攻撃されるたびに守備力が下がり、2段階守備力が下がったところにキングダムソードをされるとかなり痛く、回復役が落ちると攻略が難航します。 いてつく波動や他の呪文でミラシが消える ワイトキングはランダム行動が多く、マホトーンを使わない時もあるし、ミラシがはがれた状態でマホトーンを使われることもあるしで、常にミラシ全力待機が必要となります。
6ミラーシールドはマホトーンもふしぎな呪文も跳ね返す マホトーンを使っても全然効かなかったのですが、ミラシで跳ね返したマホトーンはワイトキングに効くんですよね。
状態異常は効きづらいが影縛りがよく入る ので、手持ちの武器と相談して自分なりのパーティーで撃破してください!. 攻撃は黒い騎士さんがしてくれるので。
攻撃力を下げてマホトーンも維持できていれば、どちらから倒しても大丈夫。 システム情報• 例えばナイトメアチェーンのバットウィップ(攻魔複合ドルマ全体125%ダメージ)や、星4武器のバスターウィップのダークショット(攻魔複合ドルマ全体100%ダメージ)あたりですね。
13系統ダメアップ&耐性• マホトーンが非常に入りやく、成功するとほぼ通常攻撃とはげしいほのおしかしてきません。
マホトーンが使用できるキャラを2キャラ程用意しておくとそれぞれの役割の隙間にマホトーンを使用できるので安定します。
念のため2~3個は確保しておきたいですね。 「心を無にすることでブレスダメージをかなり軽減する」 「仲間全員のブレスダメージを軽減する」 パラディンでスカラを使用して被ダメ軽減 うごくひょうぞうは、とにかく物理ダメージが高めです。
10基本職• パラディンで「スカラ」や余裕があるターンは「ビッグシールド」を使用して被ダメージを軽減させましょう。
8章10話のボスであるワイトキングさん、なかなか強かったので、良い攻略法はないかと状態異常を調べてみました! 試行回数は少ないですが、ある程度の確率で入らないと使い物にならないので、参考までに。
それよりレンジャーで影縛りした方がよっぽど早いし楽だと思います。 ギラ属性特技武器を持たせたバトマスや魔法戦士の編成で火力を上げならが挑みましょう。 次にアンクルホーンの攻撃パターンを解説します。
12「敵全体の呪文を封じる」 全体回復を2人編成 キラーアーマーの使用するキングダムソードの被ダメージが大きく2回行動なので、キングダムソードを繰り返されるとかなり痛いです。
特にはげしいほのおの連発が痛く、レンジャーのフバーハが欲しくなりますね。