「よくわかる漢詩の知識(五)押韻、「韻を踏む」とは?」です。 脱線してでも最強の韻を1つ加える• 母音検索や漢字での検索も可能で、気に入った韻を保存したり、韻の解説を見たりできます。
4Children「しるし」のサビ。
こうした変化を韻ノートが間接的にも作り出せているのは、作り手として非常に嬉しいですね 松原:プログラミングに関しても、メモリの割当てみたいな作業が自動化される事で、別の事を考えないと優位性が生まれない強制力が働いて、 プログラミング全体のレベルが上がりましたよね。
このブログでは、ICE BAHNがなぜ韻の神様なのかを解説する。
(上の動画あたりから) 生活が逆転して 活性化 いつ か成果出れば 達成感 まるで 活性炭 耳を 貸せ一旦 やばいとこ見てま た生還した. 「文脈のある韻」とか「この人が踏む事に価値があるオリジナルな韻」とか、 より高度な価値が優劣を決めるレベルまで韻全体のレベルを韻ノートが上げられたら嬉しいなぁ、と考えています (白シャツを着ながらも恐れることなくミートソースを頼んだ) なぜ韻ノートを作ったのか 松原:そもそも、なぜ韻ノートを作ろうと考えたのでしょうか? 細川:僕はKICK THE CAN CREWというグループが大好きで。
流星光底逸長蛇 だが信玄は咄嗟にその剣を避け、逃げ延びる。
遺恨十年磨一剣 謙信はこの十年の間、 信玄を討とうと一心に剣を磨いてきたのだ。
よくわかる漢詩の知識(五)押韻、「韻を踏む」とは?• 永禄4年(1561)第四次川中島合戦において、上杉謙信が武田信玄をすんでの所で討ち漏らしてしまった件を歌っています。
まずはSNS機能でしょうか。
f932a39569a9f899e602838e1682cd90","locale":"en","description":"Free vector icon. 基本的には母音が同じ言葉を探すだそうです。
そしてあわやとおどりかかる瞬間、 剣の閃光がきらめく。 韻について深く知っていることが求められるので、そう簡単には真似できないと思います 松原:先ほど話題に挙がった「語感踏み」も、細川さん自身が当事者として流行を理解しているから作れるわけですもんね 細川:リリース後の変化に対応し続けるためにも、 個人開発をする時は自分が好きなものを作るのがベストだなぁと思いましたね 個人開発だけで会社が出来そう 松原:韻ノートの開発期間はどの程度なのでしょうか? 細川:2ヶ月くらいでしょうか 松原:改めて今から作り直すとしたら、どんな風にプロセスを変えますか? 細川:もっと機能を絞ってベータ版の状態で出すと思います。 英語では、アクセントのつく母音を、少しだけ 音量が大きくそして 長く発音します。
6そんな想いから韻ノートを作り始めました ラッパーの頭の中をプログラムで表現した 松原:「韻を踏む」作業はどうやってプログラムで実現しているのでしょうか?何か特殊なアルゴリズムやライブラリを使っているんでしょうか? 細川:いや、もう単純にワードの母音を抽出して、同じ母音のワードを検索するだけですね。
姑蘇城外の寒山寺、 夜半の鐘声客船に到る。
どのラッパーが踏んだ韻かも調べられます。 僕の本業はWebエンジニアなので、韻の検索サイトはタイミングを見てつくりたいなと思ってたんですけど、つくる労力の割にはあんまり使ってもらえないだろうなと思って行動には移せずにいました。 こういった韻の踏み方を「語感踏み」と呼びます。
13Flaticon, the largest database of free vector icons. それから、曲によって、韻を意識して作ったりしてますが、やっぱり響きがいいですねぇ〜! 響きがきれい• デーモン Demon は、で目撃された未確認動物。
CD欲しいです! 「韻字表」は漢和辞典に載ってます。