小さなトゲなら水分と一緒に、出ていくこともあります。
それを取り除くということは、極端に言えば、30年持ち続けてきたアイデンティティを捨てるということになります。
なんでしょうね、彼も「たくさんの出会いと別れ」のひとつだったのだなぁと、そのことを今はただただ無情に感じている。 執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 植物や木片などのトゲが指や足の裏に刺さって、なかなか抜けなくて困ったことはありませんか? お子さんをお持ちの方は、とくに心配になるでしょう。 たまたま一緒にいた人がとげ抜きを持っていたので、抜いてくれようとしたけど、抜けませんでした。
5当然手のひらにも大小のキリコが刺さります。
針を使う場合は、針の先端をライターなどで軽く消毒し、トゲの周囲の皮だけを少しずつ破ります。
果肉の部分を刺さった部分に押し当てます。 我が家では、小さなトゲだったら消毒せず、そのままにしちゃいます。 トゲが自然に出て来るには早くても1ヶ月、トゲの刺さった所によってはそれ以上かかってしまいます。
4指先など柔らかい部分には有効です」とのこと。
で、ここから手術がはじまるのですが…。
思いのほか感情移入しちゃって全然挟めなかったわ。 そんな時に、トゲを抜く方法として五円玉などを利用しました。 木が刺さったの場合は、普通に切り傷で数万個が体内に入っても大丈夫な場合でも、刺さった木に10個程度の細菌がついているだけでも危ないのです。
7抗菌作用にはあやかりたい! さっそくとげが刺さっているところへ、はちみつを塗ります。
やり方は、5円玉の穴の部分をトゲが刺さった部分に強く押し当て、トゲを浮き出させてからトゲ抜きなどで引き抜くというもの。
遊びに夢中で痛みを感じていない状況も考えられます。 よく血液にのって心臓に達してしまうとか言われますが、別になにも問題なかったですよ!!! 多分、膿が吸収されて廃棄物として体外にでるのと一緒の仕組みがおきてるんじゃないでしょうか? すでに痛がってないのであれば、様子見でいいと思います。
12奥に入っていたことと、外に出ている部分がほんの少しだったことで、抜かれるときは結構痛かったです。
しかしながら必ずしも効果があるとは限りません。
自分でやるよりも、誰かにやってもらった方が、よりうまくトゲを抜くことができるそうです」 東日本大震災などの災害現場で木材等の撤去作業時にトゲが刺さったことがあります。
それだけです。
その赤い部分が、はちみつを塗って20分ほど経過すると、色が引き、痛がる様子も少なくなっていました。 早速、抜こうとしたのですが、抜いている途中に棘が消えてしまいました。 皮膚は表皮、真皮、皮下組織という3つの層から構成されます。
皮膚は日々再生しますから自然にトゲが取れることもあるでしょう。
腫れたり化膿したりすることもあり、そうなると傷口はなかなか治りません。