ステージ1では、「ビットン」を壊すと「地雷ロボ」が召喚されるため、まずは反射タイプでハマって同時に壊し、2手目から「鳥」に1回触れて特殊バリアを破壊した後に、「地雷」を持った状態で攻撃してステージを突破しましょう。 鳥処理をどれだけスムーズにできるかで最難関のボス削りに使えるターン数が変わります。
イザナギはステージ上部の赤いテレポトンネルに入れば撃破しやすい。
ボス3:ザコとボスの隙間が狙い目 ボスのHP 約630万 ボス3の攻略手順• スポンサードリンク 真アマテラス【超究極】のギミックについて 真アマテラス【超究極】のギミックは 地雷とブロックと魔法陣が出てくる事が分かりました。
ハトホルは貫通制限• クリアで超究極に挑戦可能に 「新アマテラス」は究極難易度をクリアすることで、超究極クエストの「紅炎の高天原」への挑戦権を得ることができます。
18「日番谷冬獅郎」は友情が強力なため、複数編成がおすすめです。
特に将命・兵命削りによる中ボス・ボスのHP減少が極めて有効ですので、特級でも良いので事前にパラドクスなどに付けておきましょう。
5:ボスを倒す イザナギはガッチェスを蘇生するが、ガッチェスはイザナギを蘇生しない。
また相互蘇生するため、下の壁を活かし、1体につき最低2回攻撃して同ターンに倒したい。
一気にダメージを与えることは難しいので、壁際攻撃を繰り返し徐々にダメージを与えましょう。
2:呼び出された鳥を倒す• 各ステージに「テレポトンネル」が展開されており、利用することで敵の間に挟まり大ダメージを稼ぐことが可能になっています。 全ての敵が「重力バリア」を展開しているため、「アンチ重力バリア」持ちのキャラを中心に編成しましょう。
ボスは一度攻撃した後に地雷を拾い、下のテレポトンネルを経由して弱点を直接狙ってダメージを与えたい。
また、イザナギは5ヒット目からダメージが通るため、反射タイプで壁際に挟まってダメージを稼ぐ必要があります。
ガッチェスを倒しながらイザナギの壁際に入り、イザナギへのダメージを稼ぐ• 64倍になる。 なお、ビットンは3ターン、鳥は4ターン後に即死攻撃を放つため、それまでには突破したい。
20貫通制限(ハトホル)• 将命・兵命以外は盛れるだけ加撃を盛ろう。
パワーフィールドが火力のサポートに。
地雷を所持しなくても倒せるのに加えて、ひよこ状態でも十分HPを削れるので、魔法陣を意識しすぎる必要はない。 対光の心得・極 火力底上げに役立つ(対イザナギ)• ステージ全体を通して「重力バリア」が多く展開されており、ザコに「貫通制限」も出現するため、「アンチ重力バリア」持った反射タイプを多く編成しましょう。
188000 7 2 白爆発 15000 1回 範囲:500 【アマテラス超究極】イザナミ 属性:火 種族:神 直殴り倍率:5倍 地雷所持時倍率:20倍 弱点倍率:3倍 弱点以外倍率:0. 暗転後 ボス1 1. とにかく地雷所持1hitあたりのダメージ量が重要になるため、将命・兵命削り以外の枠は数値の高い加撃系の実で埋めましょう。
ボスを撃破 クロスドクロ付きのガッチェスとイザナギを倒し、地雷を展開させよう。