ですが、 クワガタの聖地とも言われているキャンプ場ですから、テントについた毛虫にスプレーする程度にしましょう。
おトイレと赤ちゃん・・・なんだかシュールw ランチはラーメン 撤収後は、ランチへ。
なつかしい。
中には広い休憩所もあり、地元のおじいさんおばあさんがお風呂上がりの談笑に利用されていました。
施設の案内、キャンプ場での 注意事項の他に 温泉やスーパーなどの情報まで教えてくれました。 まず管理棟の中で奥さんに料金を払い、その後管理棟の外でご主人から場内の説明を受けます。
15男女別です。
案内に従って移動すると、沢伝いで第1キャンプ場に移動でき、すごくいい雰囲気!! こういう細かな配慮素晴らしいですね! 雰囲気は最高なのですが、このへんで細かい雨が降ってきました。
設営が終わったところで「沢ガニいるよ」と書かれた小川へ行ってみることに。 山をそのままキャンプ場にしたような感じですね。 しかも翌日のアウトもいつでもよいというご配慮もいただきまして、受付ですでにテンション上がりました! キャンプ場には自分が一番乗り、みなさんの食事場所とおじさん(自分の親族ではない)の寝どころもセッティングします。
3はい、完成。
で、木を揺らすと毛虫まで落ちてきそうってことで、そのガードのためw。
鉄板アツアツにして. ・ホームページも見やすく予約も取りやすいのですが、こちらからの質問 メールの返信に2~4日くらいかかる。
8ところが、他にお泊りのキャンパーさんのお子さん。
。
いよいよ待ちに待った秋が来た! 秋っていいですよね。
自サイト設営完了。
今回利用したのは、山梨にある 黒坂オートキャンプ場というキャンプ場です。
それは「 カッキーさん」。