こういう細かいところで差がついていくわけです。
あくまで初期投資という位置合いですので、次第に減っていくでしょう。
なぜならソロでは戦略基地の攻略や戦争に参加しにくいですし、有事には他プレイヤーの同盟に簡単に蹂躙されるから。
機体はスキル習得でスキルの追加が可能で、最大3つのスキルを持つことが可能です。 具体的には、誰かが戦略基地を攻略すると、同じ同盟に所属するメンバー全員にメダルが配付されます。 資源を増やす方法は4つあります。
1日頃より『ガンダムネットワーク大戦』をご愛顧いただきありがとうございます。
まあ、気楽に続けていきます。
ナルホドなあ、これがリーダーシップというやつか、と感心して一連の経緯を眺めていたのでした。
構築できる拠点の数は名声の数によって異なります。
順位は中くらい。 そして、着々戦力増強中です。 各種データ• 最新機体• ただ、一軍で辛くも落とせないなら二軍まで力を分散して編成して、機動先制で攻めるという道もありますし、複数部隊での戦いを考えると、戦術という面では考えることも多くなり、そういうのは面白いです。
まだようやく宇宙の一軍を作ることが出来るくらいの力ですので、対人専用の編制というのがありません。
連携スキルの詳細画面から、発動に必要なキャラクターとその所持状況を確認することができます。
機動戦士ガンダム第3弾ガシャ• そこで、すぐれた母艦をいかに早く大量に開発できるかも、勝負の決め手となってきます。 激突!大西洋、血に染めて• 所属同盟が変わりました。 モビルスーツの量ではなく、質が重要となります。
機体育成• 部隊の制圧力に依存 制圧攻撃では、制圧攻撃を行う部隊の合計制圧力の数値がそのまま敵基地へダメージとして入ります。
苦労して攻略するのもいいですが、一息ついて強化するのも大事、ということで……。
第08MS小隊はメンバーが全員防御系アップ持ちですので、硬い部隊が編制できそうです。
耐久値を0にすると破壊され、同盟に所属している場合のみ制覇功績を獲得することができます。
大量ゲットのためには、戦略基地の大量攻略や、イベントでの上位入賞が必要となってきます。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
つまり育成機体、キャラはそのまま引き継ぎ、逆に戦艦関係はリセットされます。
マーク2や百式のように、全体にブースト入れて攻撃、という能力も出て来ていますので、この流れで、スキルも含めて少しずつインフレしていくでしょう。 あと地味にリュウがレギュラーで使えました。 さて、何のための初期投資かというと、主にイベントバトルです。
プレイヤー名は「孔融」。
まあ、プロ野球でジャイアンツが無双するとアンチが増えるという現象と同じことで、ある意味健全な展開なのかもしれません。