また、スタッキングが可能という特徴も併せ持ちます。 同じ収納ボックスを使えば上に重ねることもできるので季節で履かないブーツなどの靴を綺麗にしまっておけます。 キャスター付きなのでボックスを動かしやすいです。
籐(ラタン)など、凹凸があるもの• ふた側にミラーやメイクブラシ入れを取りつければ使い勝手もよくなります。
自由自在積み重ねボックス(1個100円・税抜) ダイソーの「自由自在積み重ねボックス」シリーズは、洗面所やキッチンの収納グッズとして人気が高いアイテムです。
価格は500円 税抜 です。
収納一面をブラックのスクエアボックスで統一すると、スタイリッシュで男前な収納コーナーに大変身です。
インスタグラムでも見かける機会が多い収納ケースで、カラーバリエーションも豊富。 コスパの面では、やや悪いですが、クリアケースのおしゃれさは捨てがたいですね。
モノトーンならどんなインテリアにも合わせやすいですね。
こまごましたおもちゃがなくならない! 着せ替えできる人形は、こまかなパーツが増えがちです。
こちらは本体と蓋を合わせて200円の商品です。 我が家の今使っている引き出しでこれと同じ量を入れるとしたら、開けるときに物が引っかかてしまいますが、こちらはそれを気にすることなくポンポンと収納できます。 木製トレーでおしゃれに整理整頓• レンジ・ストーブなどで高温になる場所 粘着テープ式なので取り付けが簡単 キャスターの裏面に粘着テープがついており、上の紙を剥がして貼り付けるだけでOKです。
中身が透けないタイプなので、見えない収納を目指している方におすすめです。
空間を上手に使えば、寝室で使うこまごまとしたアイテムからシーズン外れの衣服や靴までさまざまなものを収納できるでしょう。
ふたつきでどんどん詰めて収納できる! ダイソーで便利と評判になっているのが、こちらの「スタックボックス つめーる」。
3広い収納スペースを確保できるので、工夫とアイデア次第で収納量はいくらでも広げる事ができます。
たくさんの食品やお菓子をキレイに収めることができました。
おまけに重ねることが出来る! 本当は桐箱が良いのだが、併用していく予定。 これは真似してみたいアイデアですね! 中の仕切りがポイントの収納ケース こちらは「ランジェリーコレクション」という中に仕切りのついた収納ボックス。 底面に厚紙があるので、型崩れもしません。
4お部屋をスッキリさせるために活用してみてください。
一工夫でスクエアボックスが引き出しに大変身 ダイソーの定番アイテムであるスクエアボックスを引き出しにするアイデアです。
A post shared by fuku5050 on Oct 31, 2016 at 5:23pm PDT ベッドに引き出しがついていない方はベッド下に本を収納すると、重たくて出しにくくなってしまうなんてこともありますよね。
子どもに片づけをしてもらいたいなら、わかりやすいのがいちばん!こまごましたおもちゃの収納にぴったりです。
(両面テープを貼ればもう一度使えそうですが、基本的には使い切り商品です) ダイソーのスクエア収納ケース・ボックスに貼る 100円ショップの人気商品「スクエア収納ケース」にキャスターを取り付けました。
クローゼットのデッドスペースの収納に デッドスペースになりがちなクローゼットの下に、引き出し収納を設置。
積み重ねボックスとかごを使いこまごましたインスタントドリンクを整理しておけば、来客時にかごごと出して好きな飲み物を選んでもらうこともできますね。 収納グッズは無印良品の「PPファイルボックススタンダード・幅25cmタイプ」を使用しています。
また、透明なので観賞魚を買うための水槽がわりにしたりなどこのケースを使ってペットを飼う方もいます。
上から見ても横から見ても探しやすい…! これはかなり便利ですぞ。