アライアンスレイド ヨルハダークアポカリプス• ぼよんは 基本振分に準じてしまうと D2近接が全く攻撃出来ないため、ここだけD3と振分交換。
爆裂炎を誘導しつつランパートとシェルトンで軽減。
「業炎拳」 現状では、2体フェーズでは1回目・2回目とも遠隔・ヒラで処理するPTが多いです。
焔神の呪いをとるのは遠隔DPS イフリートは火炎拳やメテオストライクも使ってくるのである程度誘導する必要があります。
2層は自分のやることをちゃんとやっていればなんとかなる感じ。
本編:ギミックの細かすぎるポイント補足 「フィアスストーム 」 最初の1回目は特に難しくもなんともないギミックですが、その後は非常に意地悪なタイミングで来るのでなかなかの初見殺しです。
いなければ、アシスト役の周囲が安置で、パサーがいればパサーの周囲が安置だなって感じ。
H1 ピュアヒーラー MTへの強攻撃、全体回復で HP戻しの担当ヒーラー。
ランパートとシェルトロンで軽減をしつつ、挑発が見えたらシャークをしてタンク交代だ。
直後扇状範囲の「フィアスストーム」が来ますが、予兆の視認性が悪く事故率が高いです。
さらに突進後エラプションを生成するので、ヒラタンは即に戻る必要があるので、あまり離れすぎないかつエラプションの範囲に注意する。
北へ瞬間移動してから詠唱 ガルーダフェーズで注意すべき攻撃 図は初期の攻略時の散開図となります。
2体フェーズで注意すべき攻撃 図は初期の攻略時の散開図となります。 上記画像は 希望の園エデン零式:共鳴編1層の 一例。 各零式実装と同時にクラフター制作レシピに追加され、初期攻略は新式に着替えて臨むことが基本になります。
近接不利なギミックが多い場合、キャスター>レンジが入るケース有。
ちなみに爆裂炎を「ふらつきデバフ」込みでくらって上空に打ち上げられると、地面に落ちた時に「脳震盪デバフ」が付与されて動けずにメテオストライクをまともにくらってしまう。
ヒーラー• FF14ブログ• 一心不乱… とにかくミスしないことを心がけました。
ここでフェーズ2が終了だ! フェーズ3. 実はノーマル共鳴編でいちばん苦手なのが2層だったりするのです。
ジョブ• 1層はなんとかクリアしていたけれど、仕事デバフが4ぐらいスタックしていてなかなかプレイ時間が取れず、この週末にやっと挑み始めました。 4層ドロップ武器のみ防具類より ILが5高く設定されており、零式武器の入手が早い程消化が楽に。
召喚士以外のキャスターがD4担当する場合はGCDを少々犠牲にする可能性がある。
突入IL指定はなし、 薬・料理の使用は 自己判断で叩いて下さい。
エアーバンプ 4人を対象として出る円範囲攻撃、着弾後同じ大きさのAoEが発生します。 安置はラクタパクシャのいた位置のみ。 スーパーストームという全体攻撃がパーティを襲う!オレはリプライザルを入れて軽減。
17メテオストライクの範囲に注意しつつ後方から殴る。
現状マクロと差異がある場合はマクロの配置に従って頂けると幸いです。