ランナーレススタンドも同梱するので、本キットだけで浮かせて飾る事ができます。 カカトはローラーユニットになっており、ぐるぐるまわります。 ホイルシールの量は少なく、ツインアイや各センサー類の色を補うもののみ付属。
4上部にメガニックドライバーを装備したことで、サタニクスユニット単体よりも攻撃的なスタイルになりました。
ウラヌスアーマー(HGBD:Rユーラヴェンガンダム)からの流用パーツとサタニクスユニット用の新規パーツによる構成です。
左右挟み込みタイプの構造で合わせ目は端でモールド化されています。
ドリルとプライヤは連結することができます。
外装は全て新規です。
対象物を挟み込んだり掴んだまま対象を粉砕するというアームユニットです。
また機首部分を補うホイルシールもありました。 対戦に向けてこのアーマーをを持ち込み、最初はヴィートルーで戦闘を繰りひろげるが、右腕を欠損したことでリミッテッドチェンジ、さらにその後本形態へとコアチェンジしてゼルトザームの腕を破壊、その衝撃でマスクも破損させ、アルスの呪縛から解放する。
5ビームサーベルの配置と合わせているのか、説明書では畳んだ状態で接続するように書いてありました。
今回は 「HGBD:R サタニクスユニット」「HGBD:R サタニクスウェポンズ」のガンプラレビューです。
前方に武器を展開。 グリップの基部には接続用のスリットが造形されているので、グリップを組み換えて位置をずらし、好みの配置にすることができます。 関節なども全てパーツによる構成で、関節や内部パーツにはKPSが使用されています。
6Thunderbirds is a trademark of ITC Entertainment Group,Ltd. 脚部も膝周りが肉厚な装甲で固められています。
独特のヒール感が出ますね。
ハンドパーツ各種もこのキットに付属しています。
。
ブレーカドリルをアップで。