コメント欄では 優しい人ほど悲しい思いをしてしまうのが分かりやすい例 古川優香とやっぴの2人が解散したかったのがすっごい伝わってくる動画でした!!!!!!りっくんがほんとにかわいそうです!りっくんだけに幸あれ!!!!! 息が詰まる、って発言はちょっとないな〜。 でもそれはアンチでもなんでもなく、興味が無いからです。 さんこいちの視聴者を増やすために必死だったそうだ。
17「意識が低かった」と反省の弁を述べています。
次ページ:古川優香のチャンネル登録者は2万3000人減少. やっぴと2人で笑いつつ、ファンに向けて、今後も気軽に動画を見てほしいと訴えた。
…続きを読む 私も別に誰のファンでもなく、それなりに面白いと思ってさんこいちの動画を見ていたミーハーですが私にもなぜこんなにも2人が叩かれているのか理解できません。 2021年1月1日、ほりえりく・やっぴ・古川優香の3人組YouTuber「さんこいち」が解散を発表した。 動画の低評価率は約70%に及び、「さんこいち」のチャンネル登録者数は3万人減。
やっぴも41万8000人から37万9000人まで減少しています。
りっくん、やっぴ、スタッフさん、視聴者の方々にはいつも感謝の気持ちでいっぱいです。
しかし世間では さんこいちの解散理由はメンバーの不仲ではないかと話題になっています。 3人は「新たなステップ」「夢を叶えるため」など、前向きな解散であることを強調したが、やっぴと古川優香がにやにやして喜んでいるのに対し、いつも場を仕切っていたほりえりくは言葉少なで沈んだ様子。 私も質問者さんのような考えです。
5もっと優しい世の中になることを望むばかりです。
彼らが規約違反の動画を投稿しているわけでもなく、いちいち怒るために動画を見に行くのは不毛ではないだろうか。
硬い表情で語るほりえのコメントが終わると、古川は「ふーっ」と大きく鼻息を出しつつ「息が止まっちゃう」として、「暗い話ではない」と強調。 発端は、1月1日に発表した「さんこいち」の解散を発表する動画だった。
6ファンに対し、直接お別れの言葉を伝える機会がないまま引退することを悔しがりつつ涙を流しながら、感謝の思いを告げた。
出典元: 動画内では、解散理由は「自分たちの背中を押すためにお互いでこういう決断をした」といった前向きな理由だと語られています。
当時はうまくいくのか不安と責任感で押しつぶされそうになっていたという。 「 暗くない、ラフ、って何回も言ってるけどそれは自分達2人だけで、さんこいちのファンの皆さん視聴者さんは悲しい気持ちにしかならないでしょって思いました。
18自分の意識が低かったと反省しております。
この発言に対して<妊婦はかわいくないということですか?><脂肪のついたお腹と妊婦を一緒にするな><無神経すぎる>といった批判が寄せられている。
「人生変えてくれた人だからこそあんな顔させちゃだめでしょ」 投稿から4時間経った1月8日22時現在、動画は約21万回再生され、高評価数は5600、低評価数は4700。
東京進出にあたり、家賃5,5000円のさんこいちハウスを借り、カメラ、マックといった、ほりえりくの私物を使い、編集作業もカメラもほりえりくが担当。
1日の動画では、明るくラフな態度を見せたやっぴと古川に対し、ほりえりくは言葉も少なく硬い表情。
当時の記事を読む• その後も、どうやったら女性視聴者が観てくれるのかと、韓国ドラマを見たり、人気の男性芸能人を見たり、ほりえりくは一生懸命勉強をしたという。 古川、やっぴとの確執を疑う声が再燃した。 だがすでに、ほりえがいたからこそ、やっぴと古川優香が成功したことは事実だろう。
11私は古川優香もやっぴも叩かれる必要はなかったと思います。
動画への評価も「低評価」が圧倒的に多く付いた。
さんこいちが解散を発表したのは今年の1月1日。 さらに個人チャンネルの新しい動画も炎上している。 これからは応援しない」「人が真剣に話しているときにマジメに向き合わない人間に魅力はない」など、厳しい意見が並んだ。
人が真面目に話してることに対して使う言葉ではないし、思いやりがなさすぎる。
何一つ入ってこない。