検索ボタン 入力された条件で研究課題の検索を実行し、研究課題検索結果画面を表示します。
史料調査班は、土佐光吉筆「源氏物語手鑑」のコーディネーター中院通村と詞書筆者17名との関係性について、報告書を執筆した。
また本システムでは、雑誌単位、巻号単位、目次単位での表示および画像のリンクも可能であり、常時公開に問題はない。
さらに検索の結果としてそれぞれの調査の「調査の概要」、「調査対象」、「データ数」、「調査時点」、「調査地域」、「標本抽出」、「調査方法」、「調査実施者」、「委託者(経費)」、「報告書(論文)」、「関連論文」、「主要調査事項」等の情報が得られる。
複数の文字列を空白を挟んで並べた時は、その全てを含む課題を検索します。
また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
このデータベースは、当初から外部の業者に委託して、ハード面・ソフト面を作成し、そのメンテナンスは館内において努めてきた。 (社)土木学会付属土木図書館 調査役 坂本 真至 The Civil Engineering Library, JSCE Archives of Drawing Database (略称:JSCE ADD) 208052 リレーショナル化学災害データベース 独立行政法人産業技術総合研究所 安全科学研究部門 主任研究員 和田 有司 公開 インターネット上で産業技術総合研究所の研究情報公開データベースの一つとして無料で公開している。
12図 2 研究者検索結果の画面. また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
公募要領をご覧ください 作成等の操作にあたっては、をご参照ください。
南山大学人類学博物館のコンピューターシステムにより、日本語・英語のキャプションで我が国だけでなく、外国からも活用していただいている。 東京大学 経済学部金融教育センター 特任研究員 計盛 英一郎 Japan Finance Research Database System (略称:JRDS) 208033 戦前期新聞経済記事文庫データベース 神戸大学戦前期新聞経済記事文庫データベース作成委員会 委員長 富田 昌弘 公開 インターネットにより公開中 神戸大学 附属図書館情報管理課 電子図書館係・係長 中山 貴弘 The Prewar Days Newspaper Economic Article Database 略称:PDNEAD 208034 SSJデータアーカイブ 東京大学社会科学研究所附属日本社会研究情報センターデータアーカイブ部会 教授 佐藤 博樹 公開 データベースはWorld Wide Webを通じて世界に対して公開されており、SSJデータアーカイブが収蔵する調査について、「概要全文」「調査番号」「調査名」「寄託者」等の検索キーによる検索が可能となっている。
19「自己評価報告書」は2010年度 平成22年度 で廃止されました。
筑波大学 大学院人文社会科学研究科 教授 芳賀 紀雄 Legendary Literature Database (略称:LEGEND) 208014 ペルシア古典文学テキストアーカイブ ペルシア古典文学テキストアーカイブ作成委員会 委員長 森 茂男 公開 インターネット上で公開 大阪大学 世界言語研究センター 准教授 竹原 新 The Text Archive of Persian Classical Literature 略称:TAPCL 208015 日本現存朝鮮古書データベース 麗澤大学朝鮮古書データベース作成チーム 教授 藤本 幸夫 準備中 日本現存朝鮮本「史部」については、従来平成22年4月公開予定であったが、現在資料がなおも増加しつつあり、入力及びクリーニングに鋭意努力を重ねている。
研究発表とパネルディスカッションにより、「扇面画帖」A類から「扇面画帖」B類と土佐光信作品、失われた土佐光茂作品から光茂様式という、室町時代の源氏絵の展開を見通すことが可能になった。 来館して複写するほかに、郵送複写のお申込みも可能です。 数十~数百ページの分量で、対外的な発表論文なども含む形式が一般的です。
12PDFファイル形式の本文も公開しています。
独立行政法人国立文化財機構 東京国立博物館 学芸研究部調査研究課長 富田 淳 Database of Tokyo National Museum Photographic Collection 略称:PCDB 208022 東京国立博物館所蔵古文書データベース 東京国立博物館所蔵古文書データベース作成会 会長 髙梨 真行 公開 インターネットにより公開 独立行政法人国立文化財機構 東京国立博物館 学芸企画部博物館教育課ボランティア室 主任研究員 髙梨 真行 Database of Tokyo National Museum Documents 略称:TNMDOC 208023 新・全国漢籍データベース 全国漢籍データベース作成委員会 委員長 井波 陵一 公開 京都大学人文科学研究所附属漢字情報研究センターのホームページ上に公開している。
麗澤大学 言語教育研究科 教授 藤本 幸夫 Data Base of Old Korean Books in Japan (略称:DOKB) (平成24年4月公開予定) 208016 『日本言語地図』データベース 『日本言語地図』データベース作成委員会 委員長 熊谷 康雄 公開 インターネットで公開 国立国語研究所 情報資料部門 部門長 熊谷 康雄 The Linguistic Atlas of Japan Database 略称:LAJDB 208017 「時代別国語大辞典」データベース 時代別国語大辞典データベース編纂委員会 委員長 豊島 正之 公開 wwwアクセス可能なデータベース。
また、機関担当者・部局担当者向けメニュー内の【研究分担者承諾・不承諾等】から出力可能なCSVファイルもダウンロードできなくなりますので、そちらも必要に応じて各自でダウンロード・保存を行ってください。
成果報告書 2008年~ 2008年度(平成20年度)からの新様式の「研究成果報告書」のデータです。 中間・事後評価報告書 2011年~ 「新学術領域(研究領域提案型)」において、研究期間の3年目に提出される「中間評価報告書」、および「新学術領域(研究領域提案型)」「特定領域研究」において研究期間終了後に提出される「事後評価報告書」を公開しています。 また、これに関連して、操作手引等を掲載しておりますので、ご活用ください。
1今後の研究の推進方策 2020年度も、源氏絵データベース構築班、源氏絵調査班、史料調査班、AI班、源氏絵の所在確認班に分かれ、調査・研究を進める。
會津八一記念博物館のトップページから、ワン・クリックで検索画面に移行することができる。