BAKUOOON・ミッツァイル:4枚 主犯格となるカード。 自分自身まだまだ未熟な者ですが見ていただけたら幸いです。 あとで説明はしますが全能ゼンノーは基本は不採用理論です。
152ブロック用に作る過程での苦悩 トリガー対策が難しい 2ブロック構築で赤緑ジョーカーズミッツァイルを作る上でかなり苦労しました。
補充 CL-20(30円) バトルゾーンから離れるとドロー。
これでジョー星や次のジョーカーズを持ってくる役割があります。 にはリソース確保のためにとは必ず入れておくこと。 ジョット・ガン・ジョラゴン joe こんな高スペッククリーチャーを場のジョーカーズが6体以上いるからといって1コストにしてはいけない。
3そもそもG・ゼロ条件を達成している時点で十分に打点はあるはずなので、的にはこれを足すとであった。
《夢のジョー星》で山札の上からめくれた4枚の中に《夢のジョー星》があればそれを手札に加えよう。
軽量の呪文を連打したいこのデッキの重要ポジションです。 実際、敵本陣を目指して突撃というのはリスクが高く、失敗するとそのまま敗北に直結する。
14ですがそもそも赤緑ジョーカーズミッツァイルや環境の話を聞いてこう思いませんか?現環境に赤緑カラーのミッツァイルはいるの?赤青じゃないの?と。
ガチャダマン:2枚 4コストGR召喚出来る自然カードの1つ。
このカードと類似したカードで怒ピッチャコーチもありますが、Jチェンジでのパワーラインを上げるためにこちらを採用しております。
ボルシャックドギラゴンを貫通するために単騎が必要でした。
相対的な強さと絶対的な強さ 長らくTierランキングを支配し続けたお前たちとも流石にお別れだろう 「赤青とシータ、対戦したらどっちが勝ちますか?」 この質問を投げれば、多くの人は「赤青」と答えるだろう。
シータが勝つには、大抵は2ターン以上《「本日のラッキーナンバー!」》を続けた上で《BAKUOOON・ミッツァイル》を投げる必要があり、これを実行するだけのリソースをシータが赤青に対して確保するのは非常に難しいものがある。
はじめに その日も私は日々プレイングを磨くためにデュエルに励んでおりました。 さらに予選はまたしても17位でオポ落ち。 ガヨンダム:2枚 今高い最強カード。
9このデッキにおいては必要不可欠です。
召喚時に自分のクリーチャーを破壊したら召喚コストを軽減し。
これが俺との最終兵器・・・・・・引き金は二度引かねぇ。
2mある鬼のような存在なので、1m近い金棒を振り回すことも可能という寸法だ。