基本的な立ち回りは、回転の速さを活かしゴブリンの小屋を積極的に設置することでアドバンテージを取り、スケルトンバレルをメインに細かいユニットでタワーを削っていきます。 ・GPP3スぺデッキ ・ジャイ三銃士デッキ ・ジャイハンターデッキ GPP3スぺデッキ ジャイアント・プリンス・ダークプリンスに3スペルを加えた高火力のデッキです。
12陸ユニットにはトリトン・メガナイト、対空にはマスケット銃士・スケドラが入っているので、 非常に防衛が硬いデッキです。
6ホグや枯渇デッキみたいな高回転系のデッキは難しくて全然使えないです笑 チャレンジとかのイベントを利用して練習せねば…! いつもブログ読んでいただきありがとうございます。
Tier2 【有力デッキ】 Tier1のデッキに匹敵するほどのパワーを持っているが、環境上位のデッキとの相性差や、安定感に欠けるなどの弱点があるデッキ。 ユニットデータ• また、ゴブジャイとスパーキーが直線状になるようにマジアチャを出すことなども非常に重要になっていきます。
1一気に攻めると隙が生まれてしまうので、コツコツとダメージを稼いでいくイメージです。
こうしてメタが回るんですね。
戦術・戦い方• ゴブリンの小屋が流行ることで、そのメタカードとしてアースクエイクの採用が増えています。 ヒースピ神器デッキの不利相性 スパーキー ヒースピ神器デッキにはスパーキーのリセットカードが1枚もないため、防衛する事が難しいです。
7おすすめデッキ• しかし、エリクサーがない状況下では低コストの細かいユニットで相手のユニットを受けざるを得ないので、丸太やザップや矢の雨を撃たれてしまうとそれ以上守りようがなくなってしまいます。
守りの要としてバーバリアンを採用し、大型呪文枯渇要素も取り入れています。
ただしアリーナタワーを捨てた後にキングタワーまで持っていかれそうなときはユニットを出して ほどほどに守りましょう。 呪文データ• 攻撃目標は建物で、相手が出してきたユニットには一切反応せず、防衛施設やタワーに向かって一直線に進みます。 エリポンにファイボやポイズンを使うと三銃士が活きる 攻撃力が非常に高いデッキですが、 守りで使えるカードが少ないのが弱点です。
3上手くいけば相手に大ダメージを与える事ができ、ユーノ等でスパーキーを完封することもできます。
ファイボに弱いロイホグですが、 ロイホグにファイボを使うとその分マスケやスケドラが活きてくるので、その場合はメガナイト+遠距離ユニットの形で攻めていきましょう。
ジャイアントを出すエリクサーがないときは無理にジャイアントをつけようとせず、後ろからジャイアントを出してしっかりと形を作って攻めることも大切です。 Tier3 【中堅デッキ】 Tier1、Tier2のデッキと比べるとデッキパワーが低く、見かける機会はあまり多くないデッキ。 6ホグとペッカ攻城にはガン有利だけど、環境トップのスケラにガン不利 ほとんどのデッキにも相性が悪い. アースクエイクも入っているので、相手のゴブリンの小屋に効果的です。
それぞれのユニットを出す前から相手の処理方法を考えておくことで、これらに巻き込まれないようヒールスピリットを上手く配置することができます。
新シーズンが始まり、いかがお過ごしでしょうか? 私も序盤なので色々試していこうと思い、 バルーンとか ロイジャイとか使ってみました。
そのアースクエイクデッキに対して、ダークネクロ・ホバリング砲が輝きます。 立ち回りに慣れが必要ですが、かなり強かったです。 今シーズンは見事にデッキが割れましたね!! 色々なデッキが活躍できるというシーズンになりそうですね!! 自分に合ったデッキを探して、今シーズンも頑張って行きましょう!! ミラティブはじめました。
17相手の手札にどんな防衛ユニットがあるかを把握し、タイミングをみて一気に攻め込みましょう。
ジャイアントを出さずに3コストのディガーでカツカツと相手のタワーを削ることも出来ます。