製造はサントリー食品インターナショナル。 元祖リアルゴールドをほんの少し薄めた感じでした。 カロリーは黒が265kcal、赤が270kcal。
2エンナァジイイイィィィッッ! 0と表記、たんなるエナジードリンクではなくデジタルな雰囲気の付加価値を加えてキャラクターまで作っている。
色は、エナジードリンク?!と思ってしまうような薄い緑色。
ZONeは、2020年5月12日からサントリーのオンラインストア及び全国のコンビニで販売されています。 ジュースと言われて出されてもあまり違和感を感じないかもしれません。
13正式発売という事でVer1. カフェイン 75mg サントリー ZONe FIREWALL 500mlパッケージより引用 一応エナジー成分はそれっぽく整っている、だがカフェイン量が少ないのでは?とおもうところありだ。
これがとても飲みやすい! およそ3分の1程度の量を一気に飲み干し、エナジードリンク特有の香りが口いっぱいに広がり、それが鼻を突き抜けます。
というかこのサイト、モバイルだけかと思っていたのですが、PCはPCで別の動きが付けられているようで、かなり凝っています。 パッケージから勝手にゴールド色のエナジードリンク系だと思っていましたが、色は 透明感のある乳白系! どうやら筆者がイメージしていた王道エナジードリンクはこちらの黒い 『ZONe Ver. 映画館で売っているメロンソーダを思い出しましたね。
18一方、赤の『FIREWALL Ver. ・まさかのカラー 白い……だと……? そこは青じゃねーのかよ! いや青くても困るわ! 「ZONe」の担当者は、「10代~20代の方々は、パソコンやタブレット、スマホに囲まれているデジタルネイティブであり、モニター従事者といえます。
デジタルな世界観のブランドイメージと真っ赤な缶デザインにフィットしている。
やべぇぞコイツ……。
0』だからな。
内容量 500ml カロリー(1本500mlあたり) 275kcal 主な栄養成分(1本500mlあたり) タンパク質1. モニターを連想させるカラーは、今後ITビジネスをしている方やゲーマーの方には欠かせない存在になってくるかもしれません。
今年の秋、冬にも新作が発売される予定らしいので期待して待つべし! というところで、今回はお開き。
13圧倒の500ml。
ゲームやアプリのアップデートを連想させる名前も、ゲーマー心をくすぐる商品ですね! 同じように味やバリエーションが増えていくたびに、Ver. エナジードリンク感を求めたいのであれば黒缶。
酒で例えるなら 『ほろよい』だ。 0』と比べるとだいぶ甘さが際立っており(赤だけに3倍くらいの印象)、炭酸と相成って脳が刺激される。
9ZONe Ver. コンビニに立ち寄って外で飲むには多いでしょう。
ぶどう糖 エネルギー源として利用され、脳で主に使用される。
デジタル文化が進む中で、仕事はもちろんゲーム中のお供にエナジードリンクを飲む方も多いのではないでしょうか。 俺だったら黒い缶を選ぶかな。 ZONe Ver. ただし、この話はあくまで成分や容量、値段を比較した場合であり、味は考えていません。
17「没入感」をテーマに制作されたゾーン。
次は価格の比較です。
飲み切ろうと思うとちょっとキツイのですが、逆に長時間持つので、ゲームをプレイしながらやアニメを見ながら、何かをしながら飲むのに良いかもしれません。 わかる人にはわかると思うが、ガラナっぽい味がある。 とりあえず手に取ったみたところ、その 圧倒的なエナジーオーラに思わず震えが走った。
13現代の若者はパソコンやスマホ、タブレットなどのデジタル商品に囲まれた生活を送っており、仕事・日常生活から切っても切り離せない状況となっていますよね。
炭酸の乳酸菌飲料が好きな方におすすめ。
0」は、メロンソーダの味に似ていると話題になっています。
やはりカフェインが多いほど期待はできますが、1回の摂取量は200ml以下、1日の摂取量は400ml以下でないといけません。