何か話してみたいことがありましたら、是非ご連絡ください。 「自己満足」ではありません。 バックナンバーと過去の録音番組 バックナンバーをお楽しみいただくには、からどうぞ! 生放送開始前に行っていた録音番組は、からどうぞ! また、しています。
13第1週:• こちらも暇つぶしラジオのように、私が暇なときにゆっくりと書き上げる予定です。
音声コンテンツの中には、Himalayaでしか聴けない神田昌典氏(経営コンサルタント)や櫻井秀勲氏(作家)、本田健氏(作家)及び宮島正洋氏(出版社社長、音声書籍の第一人者)という著名な方々の音声コンテンツもあります(予定)。
また、面白い話や、TomGが直接聞いてみたい!と思うようなお話を投稿いただいた方には、Skypeで出演をお願いすることがあります。
13第2週:• 数少ない視覚障害者の音声ストリーミング配信者仲間。
毎週日曜日配信のPodCast。
日本市場の潜在的市場は1,000億円といわれていますが、現状では音声プラットフォームの市場は50億円程度にすぎません。
アプリダウンロードをご希望の方は、下記URLよりダウンロードしてください。
詳しくは、「」のページをご覧ください。
もしくは、「」してください。
その他の情報 インターネットラジオ生放送実践マニュアル製作中! 学生時代に行っていたミニFM放送と、この番組の製作を通じて私が得た知識を元に、わかりやすいマニュアルを目指して、を書き始めました。
中国では、2013年に「喜马拉雅(シマラヤ)FM」というアプリ名で誕生(Web版では2012年にサービス開始)し、現在では4億人の登録者数、業界シェア率73%を誇る業界No,1アプリに成長しました。
1まだまだ成長を見せる音声市場において、Himalayaは革新的な音声コンテンツを多数配信してまいります。
上のどちらも正常に動作しない方は、をお試しください。
投稿募集! 暇つぶしラジオでは、リスナーの皆様からの投稿をお待ちしております。 その中には、Himalayaだから聴ける、もしくはHimalayaでしか聴けないオリジナルコンテンツも多数用意しております。 そして遂に、日本でのサービスを開始いたします。
6私がこの番組をスタートするきっかけとなったお方。
また、番組全般についてのご意見やご要望、特別企画への投稿のうち、メールフォームでの受付とさせていただいているものは、からお送りください。
iOS版に関しましては、現在Apple社の審査中で、近日中に配信予定です。
1使用楽曲と放送機材 暇つぶしラジオでは、アマチュア作曲家のに製作していただいた楽曲を主として使用しております。
パーソナリティーについて 小学生時代から中高生向けのラジオ番組を夜中まで聞いてラジオオタクとなり、中学生時代にミニFM野郎となり、高校生時代はNHK主催の放送コンテストに闘志を燃やした経験を持つ。
Himalayaは多岐にわたる音声コンテンツを聴くことができる音声プラットフォームアプリです。
視覚障害(全盲)、基本的にテレビを見ないため、部屋にテレビが無いいわば積極的地デジ難民。