見頃のピークを逃しただろうから、今年は諦めようと思っていたのに、最終3日間だけの「あじさいの池」の写真を、新聞記事とSNSで見かけ・・・これはどうしても行きたい!と、ついに出かけることにした。
その時期に岩手県南部に行ったら、ぜひ訪れてみるべきスポットだと思います。
園内に整備された散策路に沿って見学。
4.散策をしながら花見を楽しむ際にも、咳エチケット、マスクの着用などご配慮ください。
沿道のあじさい園ののぼり旗が目的地まで誘導してくれます。
まつりは7月26日まで。 装備 トレッキングシューズがベスト。 来園者にはマスク着用、入り口での手指消毒などの協力を呼び掛けている。
12注意点 天候だけです。
束で咲いている紫陽花は少なく感じました。
7月24日(金)あじさいの池1日目に行ったSNSのフォロワーさんに聞いてみると、その方は9時前頃に着いて、園そばの駐車場(第一駐車場)に停めることができたそう・・・。 こんなに種類があるんだと驚きました。
20何年か前からすごく気になっていた岩手県一関市の「みちのくあじさい園」。
約2kmの散策路の両側には約400種4万株のあじさいが咲き、樹間の風はひんやりと澄みきって、まさに花の森林浴。
よい時間になりますように。 実際に行ってみたの感想 広大な山にあじさいが咲き誇り、果てしなく続きます。 こちらはあじさい畑の様子になります。
15結構広い敷地なのですべてのコースを見て歩くと2〜3時間ほどかかると思います。
種類が500種のあじさいは日本一だそうで、日本あじさい協会に認定されているそうです。
開花状況ですが、早咲きのアジサイは8割方見頃を迎え、遅咲きの西洋アジサイに関してまだこれからです。 種類の紫陽花を見ることができるスポットです。 小さな写真だとわかりにくいですが、かなりの数です。
6しかもポイントによって、色も形も違います。
20分くらい待って運よく第一駐車場に空きができ、そちらに誘導されましたが、 1時間程度の渋滞は覚悟した方が良いかもしれません。