なので、そういう時はエリクサー2倍タイムになるまではバルーンを出さず、2倍タイムになってから ラヴァバルーン+ライトニング・矢の雨で大暴れしましょう。
建物カードもカギ。
いわゆる耐久ユニットの部類に入ります。
ジャイアントやゴーレムと同じように、後ろから出して攻撃を組み立てます。
それだけではありません。 まずコストは「7」。
この時点で手に入るカードの中では、「バーバリアンの小屋」と並んで最も重いコストのカードとなりますね。
仮に逆サイドの攻撃を守り切れても、防衛にエリクサーを使ってしまうとラヴァが単体でタワーに到達し、簡単に処理されてしまいます。
自陣最前列で1マスバルーン側に寄せた位置 下記画像参照 この位置は一番外側から出されても対応でき、 時間を最大限稼げるという強みがあります。
12レジェンドアリーナを見ていてもウルトラレアカードなしで戦っているプレイヤーもいますし必ずしもウルトラレアカードを持っているプレイヤーが強い!という訳ではないことは承知しておいてください。
ラヴァハウンドは、基本的に消滅後に分裂して 「ラヴァパピィ」を発生させてからが本当の強さを発揮してくれます。
タワー周辺に辿り着いたらポイズンを投げて、相手の防衛ユニットを遠隔で攻撃します。
非常に悲しい。
アリーナ4でラヴァハウンドを偶然ゲットして、さらにこのデッキが組めるという人は早速組みましょう。
ホグライダーフリーズやベビドラバレルなどユニークなデッキが多く紹介されているので、こちらも参考にしてみてください。
【攻め方】 ゴーレムの後ろにベビードラゴンやホバリング砲をつけたり、ローリングウッドで処理したりしながら、相手のタワーに進んでいきます。 そこで今回は、どのように使えばいいのか、おすすめデッキや参考動画とともに2回に分けてご紹介します! 三銃士(エリクサーコスト9) 全ユニットの中で最も高い「 コスト9」の三銃士。
次の項目では「ラヴァハウンド」の有効的な使い方について動画を交えて見て行きます。
大雑把な使い方として、防衛では ハンターをジャイアントやゴーレムや巨大スケルトンに当てましょう。
〜ラヴァを敵ユニットと同じサイドに出す〜 第一に気を付けるべきは、コスト7のラヴァハウンドを出した瞬間に逆サイドを攻撃され、一気に攻め落とされることです。
では! ちなみにそのほかのカードの使い方や、面白ネタなど、『クラロワ』動画は下記リンク先に豊富にありますので、一度見てみましょう!. そして私事ですが、僕がクラロワを勧めて始めた友達はみんな、なぜかこのアリーナ4でやめてしまいました(泣) この記事を読んでいるみなさんには勝手ですが、ぜひとも根気強く続けてほしいです。
範囲攻撃ユニット以外に刺さるスケルトン部隊 プリンスやミニP. 0 ザップは様々なタイミングで使える ザップは持続ダメージを使うカードのリセットや、小型ユニットの撃破、一瞬ユニットの動きを止めるなど、様々なことに使える。