それでは、実際にスイッチ版フォートナイトの攻略について見ていきましょう。 3連射の1発1発は速射補正がかかり通常より威力が落ちますが 、3連射を全て当てると大きな火力アップになります。
スキルも攻撃力UP【中】に弱点特効と、ライトボウガンと非常に相性の良いスキル構成です。
集中を採用することで、特殊弾ストームボルトのゲージ回復速度を高めることが出来ますね。
覚醒水ライトはLv2の麻痺弾と睡眠弾が撃てるので、3層目でも使いやすい武器です。
ライトボウガンのミラボレアス対策装備として必須級のスキルは、• フルチャージ ガンナー武器は被弾しにくいため有用なスキルになります。
ライトボウガンはこういった知識面や事前準備がとても重要になってくるので、自信のない人は改めて確認してみてください。 徹甲榴弾は会心率に関係なくダメージを与えることができるので、マイナス会心のデメリットがなくなるのも非常に強力です。
10装備構成とおすすめスキルについては以下の通り。
- 腰• サポートと火力のスキルを兼ね備えた構成となっているため、次の装備を作るまでの繋ぎとして活用することができます。
攻撃力UP【大】が付くので序盤の進行がスムーズになります。
真・黒龍翼弩• 特定のモンスターに強いというわけではないが、これ一本ですべてのモンスターに対応できる。
業弩ダークデメントと黒羽の弩はどちらも強いので、好きな方を使ってください。 破壊王3を発動して部位破壊の蓄積を上げています。 状態異常のかけやすさが変わるため、パーティとしての火力が 大幅に上がります。
属性弾装備 ムフェト防具のEX龍紋一式の登場により、かなり強化されたのが属性弾装備。
ムフェトは全属性が弱点なので、装備構成の自由度が高いのが良いですね。
ブリザードガスト 最後に、 氷刃佩くベリオロスの氷ライトを使用した装備の紹介です。 僕がミラボレアス戦で使用する場合は大体これです。 貫通弾の複数ヒットすべてをクリティカルヒットさせるのは難しいのだが、このスキルがあればそれが可能になる。
19武器内臓弾や速射が火属性で統一されているため、弱点が火属性のモンスターに対して有効。
腹密着とLV3通常弾。
部位 作成に必要な素材 頭• アクションは比較的簡単 ライトボウガンは操作で覚えることが少なく、複雑な操作も必要ありません。 遠距離では徹甲榴弾Lv2,Lv3を使い、モンスターがスタン、ダウンしたら散弾で近づいて戦えます。 頭については触れないでください。
貫通水冷弾がLV1・2両方撃てるため、変則射撃強化との相性も非常に良い。
「」は自由枠なので「」や「」に変えるとより火力を出せるようになります。
【2】耐性変換・属性 火力は控えめな装備になっていますが、整備 Lv. 装填数 状態異常系の弾は装填数が少ないため、武器によっては是非付けたいスキル。
11火耐性などは積んでないので多くの攻撃を食らうと即死級ですが、普通に強いのでおすすめです。
ただ滅龍弾は地脈エネルギーが削りやすい分、討伐速度を早めやすくしますが、その分部位破壊の蓄積がしにくくなる事もあります。
射撃やリロードを動きながら行うには、反動が「小or中」、リロード速度が「普通or速い」である必要があります。 火炎珠を速射したい属性に変えることで、各属性に変更ができます。 通常弾&貫通弾パターン 通常弾も貫通弾も射ちたい場合のパターンです。
9攻撃力 特殊効果 リロード 反動 ブレ スロット 240 会心40% やや速 中 なし 〇 〇 — ナルガクルガの素材で作れる貫通に特化したライトボウガン。
散弾は火力はトップクラスですが、取り回しが悪いため普段使いにはおすすめできません。